研究課題/領域番号 |
25380472
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
長瀬 勝彦 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (70237519)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 意思決定 / リスク / 個人と集団 / エル・ファロル問題 |
研究実績の概要 |
「エル・ファロル問題(El Farol problem)」は,リスクを含む意思決定の問題であり,多数派とは異なる意思決定をした方が利益になるような状況をゲーム理論的に記述したものである。人気のバーがあるが,客が多すぎると客は楽しめなくて自宅で過ごした方がましだったということになる。潜在的な客は毎日,今日バーに行くかどうかをバラバラに意思決定するので,その日の客の数を事前に知ることはできない。またエル・ファロル問題ではみんなの予想が揃うとそれは実現しない。みんなが「今日は混む」と予想するとみんな自宅で過ごすのでバーはガラガラになり,バーに行けば楽しめたはずの人が楽しめない。逆にみんなが「今日は空く」と予想するとみんながバーに行くのでバーは混雑してしまって,客は楽しめない。この状況でどういう意思決定をすれば利得が最大化できるのか論理的な正解は存在せず,意思決定者は演繹ではなく帰納的に予想しなくてはならない。この問題について個人と集団を比較した先行研究はほとんどみられない。われわれは過去におこなった実験「駒沢町のパン屋さん」の結果を基にして個人と2人集団の意思決定について4つの仮説を立てた。そしてエル・ファロル問題を模した「大学生に人気のバー」というタイトルの実験を開発してそれによって仮説を検証した。中心的な仮説である「成功した意思決定を繰り返す傾向は個人よりも集団の方が強い」と「失敗した意思決定を繰り返す傾向は集団よりも個人の方が強い」は支持されなかった。周辺的な仮説である「個人と集団のリスク志向(強気の選択肢と弱気の選択肢のどちらを選ぶか)に差はない」および「個人と集団の予測の単純さ(前回と同じ結果を予測するか異なる結果を予測するか)には差はない」はおおむね支持された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の進行がやや遅れている最大の原因は,必ずしも仮説通りの実験結果が得られていないことにある。エル・ファロル問題に関してわれわれが新しく開発した心理実験は周辺的な仮説については支持する結果が得られたが,主要な仮説については支持する結果が得られなかった。仮説通りの実験結果が得られない原因としては,仮説が妥当でないか実験計画が妥当でないかのいずれかが考えられる。前者については先行研究のレビューが足りなかった可能性がある。後者については実験参加者の数が不足していた可能性などが考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
第一が仮説の練り直しである。より妥当な仮説を立てるために先行研究のレビューを追加することにしたい。レビューの対象となるトピックには,リスクの社会的増幅やリスクと感情との関係などがある。第二が実験計画の見直しである。実験参加者を増やすことが最優先で求められる。近年は手実験以外にウェブを介した実験が盛んになってきており,ノウハウも蓄積されている。ウェブ実験で数百人の参加者を集めることで,妥当な仮説であれば有意な結果が得られる可能性が高まると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画においては心理実験の参加者や助手への謝金の支払いを予定していたが,研究代表者が勤務先の大学で担当している授業の受講生への質問紙によるデータの収集で間に合ったため謝金が発生しなかった。このことが支出が予定額を下回った最大の理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度はより長く実験参加者を拘束する実験を予定している。また,大量のデータを集めるために業者を利用したウェブ実験をおこなう予定である。それによって相当額の謝金の支払いが発生することなどから,研究費の支出が順調に進むと見込まれる。
|