• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自動車部品メーカーの製品開発マネジメント―顧客適応化と開発効率化の両立―

研究課題

研究課題/領域番号 25380501
研究機関横浜国立大学

研究代表者

真鍋 誠司  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10346249)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード自動車産業 / 企業間信頼 / 自工程完結
研究実績の概要

本研究の目的は、「顧客である自動車メーカーの要求に応えるマネジメント」と「自社の開発プロセスの効率化を継続的に図るマネジメント」という2つの視点から、自動車部品メーカーの製品開発マネジメントを明らかにすることである。
まず、前者については、先行研究のサーベイ及び聞き取り調査によって、自動車メーカーと自動車部品メーカーの「信頼関係」が重要であることが分かった。特に、相互の意図と能力に対する期待の中でも、共存共栄を目指す関係的信頼の存在が決定的に必要となる。機密情報の漏洩を考えることなく、相互に情報を提供し、共有することが可能になるためである。以上については、最終年度(平成28年度)に「長期的関係による信頼構築──自動車部品の系列取引システム」(加護野忠男・山田幸三編著『日本のビジネスシステム―その原理と革新』有斐閣 2016年、第2章)にまとめ、公刊している。
次に、後者については、特にトヨタ自動車とそのサプライヤーに焦点をあて、「自工程完結」を取りあげて研究を進めた。自工程完結とは、従業員一人一人が、後工程(カスタマー)のことを何よりも先に考えて、決して悪いものは造らず、仮に造ってしまっても後工程には流さないということを意味するものである。その成果については、2014年6月には、京都大学で行われた国際会議Gerpisaにおいて、自工程完結の効果について報告("Applying the Autonomation Concept to White-Collar Departments at Toyota Motors: The Basics of JKK(Ji Koutei Kanketsu)")した。最終年度には、公刊には至らなかったものの、上記の発表をもとにした論文を執筆した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日米欧企業におけるオープン・イノベーション活動の比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      米山茂美・渡部俊也・山内勇・真鍋誠司・岩田智
    • 雑誌名

      学習院大学 経済論集

      巻: 54巻 1号 ページ: 35-52

  • [学会発表] "What is Nidec's Research, Acqisition and Development (RAD) Strategy for Open Innovation?"2016

    • 著者名/発表者名
      Seiji MANABE
    • 学会等名
      2016 INFORMS International Conference
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Village, Hawaii
    • 年月日
      2016-06-14 – 2016-06-14
    • 国際学会
  • [図書] オープン化戦略2017

    • 著者名/発表者名
      安本雅典・真鍋誠司
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 日本のビジネスシステム―その原理と革新2016

    • 著者名/発表者名
      加護野忠男・山田幸三・吉村典久・真鍋誠司・石井真一・伊藤博之・岡本博公・加藤厚海・曽根秀一・柴田淳郎・栗木契・井上達彦・稲葉祐之
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi