研究課題/領域番号 |
25380505
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山崎 修嗣 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (80239938)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 自動車産業 / 自動車企業 / 自動車サプライヤー |
研究実績の概要 |
今年度は、日本の自動車メーカーが、アジアに展開するうえで、サプライヤーとどのような関係性を、形成してきてるかについて、戦後からの継承性に留意しつつ調査・研究を進めた。 特に、資本関係を中心に分析すると、二つのグループに分けられることがわかった。第一のグループは、資本関係を強化してきているトヨタとホンダである。第二のグループは、資本関係を解消してきている日産とマツダである。特に、第一のグループが、資本関係を強化してきている理由は、グローバル化に対応して、サプライヤーに海外進出してもらうためと環境対策である。 また取引関係の分析から、トヨタが広範なサプライヤーと取引関係を持つとともに、コスト低下のため、長期にわたって内製率が高いことが判明した。他のメーカーもコスト低減のため、重要な部品以外では、いろいろなサプライヤーと一時的に、取引していることもわかった。 上記の実績の一部は、山崎修嗣『日本の自動車サプライヤー・システム』(法律文化社、2014年)に公表した。また、今年度は、中国における自動車サプライヤーに関するデータの分析を進めた。日本のサプライヤーは、一次サプライヤーだけでなく、二次・三次サプライヤーでも、経営安定のため、進出していることがわかった。逆に日本では、一次サプライヤーでも、中国では、二次サプライヤーとして収益を確保していることが判明した。 自動車市場の成長が著しいアセアン諸国についても、本科研と関連しているので、データを集め分析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中国企業からのヒアリングは、いろいろな理由により、当初の計画どおりには、進んでいないが、日本企業からのヒアリングで補えていると考える。データ等を使った分析は、進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
本科研の対象であるインド・タイ・中国での現地調査は、いろいろな理由で困難になることが予想されるが、同じような問題意識・課題意思の研究者が増えてきているので、連携することで、研究を進めていく予定である。 特に、中長期的な変化を本科研の課題からデータ等使った分析によって明らかにしたいと考える。
|