• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アジア地場企業のものづくりイノベーション能力に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

赤羽 淳  横浜市立大学, 総合科学部, 准教授 (30636486)

研究分担者 土屋 勉男  桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (20514178)
井上 隆一郎  桜美林大学, 経済・経営学系, 教授 (70438076)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自動車 / アジア / ローカルサプライヤー / ものづくり / イノベーション
研究成果の概要

本研究は、タイ、中国、日本の地場の自動車部品サプライヤーを比較分析し、その進化経路と能力構築の違いを明らかにした。自動車産業における部品企業の能力評価は、これまで製品設計能力で測る傾向が強かった。一方で、我々の研究対象であるタイ、中国の地場サプライヤー多くは二次サプライヤーで、賃加工や組立請負に特化するものが多く、浅沼の枠組みで評価するといずれも「貸与図段階にある」という一義的な評価しかできない。そこで本研究では、改めて地場サプライヤーの特性も捕捉できる新しい評価枠組みを設定し、タイ、中国、日本の地場二次サプライヤーの能力評価を試みた。

自由記述の分野

国際経営

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi