研究課題/領域番号 |
25380512
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
鴨志田 晃 横浜市立大学, 総合科学部, 教授 (00444117)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | サービス化 / シナリオ分析 / 製造業の競争戦略 / グローバル化 |
研究実績の概要 |
本研究は、近年、急速にグローバル市場で競争優位を失いつつある日本の電機産業に着目し、その「将来モデル・シナリオ」の分析考察を行うことを目的とする。具体的には、近年、新たな学問分野として注目される「サービス科学」の学問的基盤と問題意識に基づき、市場のコモディティ化の流れが加速するグローバル製造業の付加価値化・差異化を「サービス化」の視点から分析する。全体で3年計画の第1年度(H25年度)は、上記の目的に鑑み、電機産業の競争環境分析を実施し、サービス化評価指標の抽出を行い、本研究全体の研究フレームワークの方針を固めた。具体的には国内の代表的な電機メーカーと海外の主要な電機メーカーを選定し、各社の戦略、組織、競争環境、事業モデルなどについて比較考察を行った。第2年度(H26年度)は、これらの調査研究を踏まえ、関連データの収集(文献データ、ヒアリング等)を実施した。これを踏まえ、研究最終年度(H27年度)におけるデータのとりまとめ・分析とこれに基づく「将来モデル・シナリオ」分析に着手する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画書で提示した研究初年度・2年度の研究目標は、国内外の電機産業の競争分析を通じて、サービス化に関する競争シナリオを導出する基本方針を策定し、将来モデル・シナリオの概略を設定することであったが、概ね、実施することができたと判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
第3年度は、第1年度・2年度の研究成果を踏まえ、データ全体の集約・分析を実施し、電機産業の将来モデル・シナリオ分析に注力する。この際、電機メーカーの実務者へのヒアリング等も行いながら、より実践的な視点から初期の目的の達成を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文作成に掛かる補助人件費、旅費等の支出が発生する調査活動が第3年度に移ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記に基づき、補助人件費、旅費等を支出する予定。
|