研究課題/領域番号 |
25380519
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
鳥取部 真己 北九州市立大学, 大学院マネジメント研究科, 准教授 (80454396)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 人的資源管理 / キャリア / 人材育成 / 技術者 / リーダーシップ |
研究実績の概要 |
平成26年度は、前年度に実施した、職場でのリーダーシップと従業員の創造的成果にまつわる学部生を対象にした予備的調査を基礎に、新たに地方自治体の技術系職員に対して、質問紙調査を実施し、これらの分析結果を経営行動科学学会第17回年次大会経営行動科学学会にて発表した(※連携研究者の林洋一郎先生と共同発表し、発表録には学部生への調査結果のみを収録している)。具体的には、職場での上司のリーダーシップと従業員の創造的行動や内発的モチベーションとの関係を明らかにするべく、リーダーシップの基本2次元(P行動、M行動)とLMX(上司・部下間交換関係)、変革型リーダーシップ、そして創造的行動や内発的モチベーションにまつわる質問紙を作成し、学部生と自治体の技術系職員を対象に調査を行い、学部生は162名、自治体職員は80名の回答を分析した。その結果、学部生のデータでは、M行動(配慮行動)と創造的行動や内発的モチベーションとの間に一貫した有意な関係がみられた。そして、自治体技術系職員のデータの場合は、P行動(構造づくり行動)と創造的行動や内発的モチベーションとの間に一貫した有意な関係がみられた。 また、当初計画していたリサーチサイトの開拓を進めるなかで、先方企業の問題意識に基づく調査や予備的インタビュー調査を実施することができ、その一部を論文としてまとめた。これらについては、直接的には本研究との関連が強いわけではないものもあるが、本研究への協力に向けた足がかりになる可能性があるという面での意義もあるものと思われる。平成27年度は、これらの企業へのアプローチを進めインタビュー調査の実施や研究成果に結び付けていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の計画どおりリーダーシップと創造的行動にまつわる研究成果を学会発表した。また、計画していたリサーチサイト開拓を進めるなかで、先方の関心に基づくインタビュー調査やアンケート調査を行うなど一部に手ごたえがあったものの、本研究に関する具体的な調査の合意にまではいたらなかった。他に計画していたパイロット調査にまつわる研究成果の査読誌への論文投稿には着手できなかった。以上の状況をふまえ、やや遅れていると総合的に判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、前年度からもちこしになっているリサーチサイトの開拓と、開拓したリサーチサイトへのインタビュー調査の実施から進めていくこととしたい。まずは前年度に手ごたえを感じた企業から、本研究への協力についての打診を行い、協力が得られる企業から本研究の関心に基づくインタビュー調査を順次進めることとしたい。そしてH27年度の当初計画のとおり、実施したインタビュー調査の分析とそれをもとにしたアンケートの設計へ進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属している研究科から研究費の増額配分が臨時にありその活用を優先したことや、当初計画していた調査出張の多くが、学務の増加や研究費の増額配分に伴う研究科での研究プロジェクト実施との兼ね合いでの研究進捗の遅れにより実施できなかったこと、研究協力者との打ち合わせや勉強会費用を他の研究費で充当したり、電話ミーティングやe-mailなどの活用で節減したこと、さらに質問紙調査結果を自己入力することで費用を節減したことにより、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、遅れているリサーチサイトの開拓と開拓先でのインタビュー調査を行う中で、繰り越されている資金の活用を進めるとともに、当初計画していた平成27年度計画内容を計画通りに実施していくなかで適切な活用を心掛けたい。
|