• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

キャリアプロセスに関する発展的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25380537
研究機関法政大学

研究代表者

佐藤 厚  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (10388051)

研究分担者 武石 惠美子  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70361631)
林 洋一郎  慶應義塾大学, その他の研究科, 准教授 (70454395) [辞退]
上西 充子  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (80366830)
梅崎 修  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90366831)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードキャリア / 人事マイクロデータ / キャリア・サクセス
研究実績の概要

本研究は、これまで実施してきた「キャリアプロセスに関する複合的データの構築と分析、人事データと個人データの統合」における研究枠組みをベースとして、より全体を統合した複合的なデータベースを構築しながら、より発展的な分析を行い、さらに分析尺度を広く公表、普及させるためのコンソーシアムの基盤形成を目的としている。具体的には、主観的キャリアの測定尺度と人事マイクロデータを統合して分析することにより、個人の客観的なキャリア(配置、異動、昇進など)が個人のキャリア意識の形成に及ぼす影響について分析しながら、個人の自律的なキャリア意識と企業内人事制度や人材育成システムとの関連の分析の前提となるデータベース整備、分析の深化、分析結果の普及を目指すものである。かかる研究目的の遂行に際して、平成26年度は、以下のことを実施した。
1 研究目的遂行の前提となる主観的キャリアと客観的キャリアを統合的に分析するための枠組みを洗練すると当時に関連領域の研究サーベイを試みながら知見を整理した。
2 人事マイクロデータとアンケート調査の結合データを分析した。また企業内人事データの分析を進め、企業のデータ分析結果について、当該企業と研究会を実施した。
3 学部学生に対して卒業時に実施した調査を分析し、学生生活・就職活動と就職先との関連を検討した。また、卒業後の就労に関わり、労働法教育の必要性について考察した。
4 上記に関連した研究成果を、学会で報告するほか、大学の紀要や学術雑誌に研究論文として公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画にそってデータの収集、分析、分析結果の公表が実施されており、またこれから収集するデータについても、ほぼ収集の目途がついているため。

今後の研究の推進方策

1 学内および学外の研究者や人事担当者との研究会を開催し、交流を図る。
2 既に収集したデータをさらに分析しながら、分析結果の考察を深める。さらに新たなデータを収集するために調査を実施する。具体的には、卒業生調査を実施予定である。なお、学部の卒業生の追跡調査は、連絡先把握困難なため、既に実施したインターネット調査の対象者に継続調査を実施する予定である。
3 来年度は、本研究の最終年度にあたることから、1および2を踏まえた成果報告会を実施し、研究成果の共有を図る。

次年度使用額が生じた理由

当初2014年度に実施する予定の調査が実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

調査方法を実行可能な方法にするなどの検討を行い、執行することとしたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 大学生の労働組合認識とワークルール知識が就職活動に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      梅崎修・上西充子・南雲智映・後藤嘉代
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 第655号 ページ: 73-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 働き方の現状と課題-『ブラック的』な働き方に関する考察-2015

    • 著者名/発表者名
      武石恵美子・後藤嘉代・佐藤厚
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学会紀要

      巻: Vol.12No.2 ページ: 67-83

  • [雑誌論文] 若者の『使い捨て』問題への大学の取り組みと連携の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      上西充子
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 第6巻第3号 ページ: 89-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マネージャーの仕事とキャリア――メーカーの部長の事例2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: Vol.12No.1 ページ: 3-21

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本キャリアデザイン学会の研究の回顧と課題2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚
    • 雑誌名

      日本キャリアデザイン学会10周年記念誌

      巻: Vol.1 ページ: 62-76

  • [雑誌論文] 不況下における企業の採用・雇用管理2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚・梅崎修・外川洋子
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: Vol.12No.1 ページ: 22-33

  • [雑誌論文] 大卒者の早期離職とその後の転職先-産業・企業規模間の違いに関する雇用システムからの考察2014

    • 著者名/発表者名
      小林徹・梅崎修・佐藤一磨・田澤実
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 第671・672号 ページ: 50-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就職活動解禁時期の変更が大学生の就職活動に及ぼす影響-大学4年生調査の分析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤一磨・梅崎修
    • 雑誌名

      キャリアデザイン研究

      巻: 第10号 ページ: 5-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A社における従業員のキャリア自律の現2014

    • 著者名/発表者名
      武石恵美子・梅崎修・林絵美子
    • 雑誌名

      生涯学習とキャリアデザイン

      巻: Vol.12No.1 ページ: 89-100

  • [雑誌論文] ブラック企業は不安だが無防備な大学生の現状」(「さまよえるキャリア教育」第1回2014

    • 著者名/発表者名
      上西充子
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: Vol.12 ページ: 162-169

  • [雑誌論文] 若者の勤労観・職業観への懸念から導入されたキャリア教育(「さまよえるキャリア教育」第3回)2014

    • 著者名/発表者名
      上西充子
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: Vol.23 ページ: 146-157

  • [雑誌論文] 職業にかかわる夢や目標を早期から持たせることは望ましいのか」(「さまよえるキャリア教 育」第4回2014

    • 著者名/発表者名
      上西充子
    • 雑誌名

      POSSE

      巻: Vol.25 ページ: 172-188

  • [学会発表] 基調講演 日本キャリアデザイン学会10年の振り返り2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤厚
    • 学会等名
      日本キャリアデザイン学会
    • 発表場所
      東京家政大学(東京都・板橋区)
    • 年月日
      2014-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 従業員意識から見た人材マネジメントの考察-心理的契約・自律的キャリア意識に焦点を当てて-2014

    • 著者名/発表者名
      梅崎修・武石恵美子・林絵美子
    • 学会等名
      日本労務学会大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2014-07-20
  • [学会発表] 大学生の労働組合認識とワークルール知識が就職活動に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      梅崎修・上西充子・南雲智映・後藤嘉代
    • 学会等名
      日本労使関係協会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] 若者『使い捨て』企業問題にどう取り組むか―社会 的ネットワークの可能性―(1)(2)2014

    • 著者名/発表者名
      上西充子(指定討論者)
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi