• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アジア新興市場における共生型の異文化マネジメントモデルの探求

研究課題

研究課題/領域番号 25380543
研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 正孝  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (00123068)

研究分担者 池上 重輔  早稲田大学, 商学学術院, 准教授 (30468855)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード異文化マネジメント / 国際知識移転 / 組織効果 / グローバルリーダーシップ / サービスビジネスの国際化 / アジア新興市場 / 多国籍企業の本社-子会社関係
研究実績の概要

最終年度として、過去3年の研究成果に結びつく活動に従事した結果、複数の図書、論文、研究発表、ケースの形で内外に発信することができた。1冊目の図書『異文化マネジメントの理論と実践』は、本研究課題の最大のテーマであるCDEスキーマの観点からユニークな分析を試みている。理論的視点からだけでなく、企業が海外市場で直面する現実の課題について電通、ヤマトなどの事例に基づきCDEスキーマの意義を提起している。編集上の理由から2015年度内の完成に間に合わなかったが4月5日に刊行された。2冊目の図書『文化を超えるCEOリーダーシップ』は世界的研究グループであるGLOBEの最新書"Strategic Leadership Across Cultures"の日本語版であり、太田が監訳者ならびに1章分の専門的解説を加えた。本書も編集上の理由から計画が遅れたが6月中に出版される。本書は本研究課題を裏打ちする先端的な研究成果であるため、8月に米国アナハイムで開催されるAcademy of Management Annual Meeting での発表が受理された2本の国際共同研究 "How Do MNEs Leverage Foreigness as an Asset? A Field Study of NISSAN’S Leadership" ならびに "A Comparison of Leadership Effectiveness among China, Japan, and Korea: Crossvergence Perspective" の成果に大きな影響を与えるとともに、8月にアナハイムで太田がGLOBE初の日本メンバーになる運びである。また、IMDの研究仲間と共同執筆した TA-Q-BINのビジネスモデルの知識移転に関する国際共同ケースもさらなる可能性を有する重要な成果である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] IMD(Switzerland)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      IMD
  • [国際共同研究] Korea University Business School(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea University Business School
  • [国際共同研究] Cambridge Judge Business School/Oxford SAID Business School(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cambridge Judge Business School/Oxford SAID Business School
  • [国際共同研究] National University of Singapore(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] Zhejiang University School of Management(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Zhejiang University School of Management
  • [雑誌論文] サービスビジネスにおける国際的知識移転 -電通の国際化と「DNAカレッジ」の事例-2015

    • 著者名/発表者名
      池上重輔(筆頭),太田正孝,杉浦正和
    • 雑誌名

      早稲田国際経営研究

      巻: 46 ページ: 63-71

  • [学会発表] How Do MNEs Leverage Foreigness as an Asset? A Field Study of NISSAN’S Leadership2016

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI, J., M. Maznevski & M. OTA
    • 学会等名
      Academy of Management, Annual Meeting
    • 発表場所
      Anaheim, USA
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-09
    • 国際学会
  • [学会発表] A Camparison of Leadership Effectiveness among China, Japan, and Korea: Crossvergence Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      CHO, Y.,, M. SHIN & M. OTA
    • 学会等名
      Academy of Management, Annual Meeting
    • 発表場所
      Anaheim, USA
    • 年月日
      2016-08-05 – 2016-08-09
    • 国際学会
  • [学会発表] “日本のグローバル・リーダー開発プログラムの現状”2015

    • 著者名/発表者名
      池上 重輔
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] Perception Gaps between Headquarter and Subsidiary Home Country National Managers on Subsidiary Role:2015

    • 著者名/発表者名
      IKEGAMI, J..,
    • 学会等名
      Academy of International Business
    • 発表場所
      Bengaluru, Inida
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-30
    • 国際学会
  • [図書] 異文化マネジメントの理論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      太田正孝(編著)
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      同文舘出版
  • [図書] 文化を超えるCEOリーダーシップ: 24カ国調査によるトップマネジメントの行動パターン2016

    • 著者名/発表者名
      太田正孝(監訳+解説)
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] IMD Case "TA-Q-BIN and Value Networking: YAMATO's Bid for International Expansion"2015

    • 著者名/発表者名
      OTA, M., C. CORDON and P. BOCHUKOVA
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      IMD Lausanne

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi