研究課題/領域番号 |
25380548
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
石井 成美 愛知工業大学, 経営学部, 教授 (60580511)
|
研究分担者 |
後藤 時政 愛知工業大学, 経営学部, 教授 (20329626)
小橋 勉 愛知工業大学, 経営学部, 准教授 (20324444)
吉成 亮 愛知工業大学, 経営学部, 准教授 (00509135)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PLMツール活用イメージ / PLMとMOTの有機的結合 / 商品企画プロセス / 設計プロセス / 開発プロジェクト管理 / 価値創造マップ |
研究実績の概要 |
平成26年度は、実際のPLMツールを活用して有機的導入イメージの具現化を行なった。 具体的な研究実績としては、商品企画,設計業務,開発プロジェクト管理の各プロセスに着目したPLMシステムの活用イメージをモデル化し、経営戦略にもとづくPLMとMOT(技術経営)の有機的結合による価値創造マップを作成することで、具体的活用イメージを具現化することが出来た。 これらの研究成果は、日本生産管理学会の全国大会にて、「経営戦略にもとづくPLMとMOTの有機的結合に関する一考察」、「経営戦略にもとづくPLMとMOTの有機的結合による価値創造」と題した論文を発表し、学会誌へも研究論文として投稿した。 また、2014 International Conference on Information and Social Science国際学会においても、「A Study on Effectiveness of Making Use of Product Life Cycle Management System for the Value Creation」と題して発表を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の研究予定であった実際のPLMツールを活用して有機的導入イメージの具現化を行ない、商品企画,設計業務,開発プロジェクト管理の各プロセスに着目したPLMシステムの活用イメージをモデル化し、経営戦略にもとづくPLMとMOT(技術経営)の有機的結合による価値創造マップを作成することで、具体的活用イメージを具現化することが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、PLM実務スキルを体系化し、教育プログラムの有効性を検証を行なう。 PLMシステム導入において、部門間の障壁を解消する必要があり、経営的な視点を持って戦略とプロジェクトを一致させることができ、製品ライフサイクルの業務全般にも精通した人材(エンタープライズ型プロジェクトマネジメントができる人材)の育成が必要であると考える。 定義したバリューロードマップならびにPLMツールを活用して具現化した操作環境をもとに、戦略的ものづくりに必要なPLM実務スキルを体系化し、以下に示したような学生や社会人向けの教育プログラムを構築して、学生向け演習カリキュラム、社会人向け教育講座の開発などにより、産業界、教育界および地域社会分野への有効性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度の研究活動において、研究打合せ旅費、成果発表旅費において、使用した費用の額に誤差が生じ、次年度への繰越となっている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度のPLMソフトウェア保守費、研究打合せ旅費、成果発表旅費 および、専門知識提供への謝金、学生アルバイト料などとして使用する予定である。
|