研究課題/領域番号 |
25380568
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 流通経済大学 |
研究代表者 |
林 克彦 流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (20258164)
|
研究分担者 |
根本 敏則 一橋大学, 商学研究科, 教授 (90156167)
石原 伸志 東海大学, 海洋学部, 教授 (30433907)
橋本 雅隆 目白大学, 経営学部, 教授 (30218424)
齊藤 実 神奈川大学, 経済学部, 教授 (60409844)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 自動車部品 / 調達ロジスティクス / 北東アジア物流 / RORO船 / ミルクラン / シームレス物流 |
研究概要 |
日本の自動車組立企業は、韓国を始めアジア諸国からの部品調達を拡大しており、新たなグローバルロジスティクスの展開として注目されている。本研究の目的は、自動車部品調達物流の実態を把握したうえで、ジャストインタイム物流の原理に則ったロジスティクス革新の実態、国際物流システムの現状と課題、国際物流政策上の課題を明らかにすることである。 25年度は、①自動車製造業者の物流の実態、②アジア域内における物流の状況、③日韓におけるフェリー、RORO船を活用した物流の現状等について文献調査を行ったうえで、企業へのインタビュー調査によりより詳細な実態と課題の把握を行った。日本国内では、愛知県内の自動車部品メーカー(東海理化)の工場見学、自動車業界セミナー聴講に加えて、日韓でシャーシ相互運行を行っている物流事業者(日本通運)等にインタビュー調査を行った。海外では、中国北京、天津地区で、自動車部品物流を行っている物流事業者等(山九、日本通運)にインタビュー調査を行った。 その結果、①最近の円安基調のもとでも海外部品の優位性があり、アジア域内でのロジスティクスシステム整備が重要な課題となっていること、②より具体的には、日韓両国のダブルプレートが交付されたシャーシを利用することによりリードタイムの短縮と在庫削減が可能になったこと、③中国では、海外からの部品調達だけでなく、広い国土のなかで集中生産される部品を長距離輸送する必要があるため、ロジスティクスが非常に重要になっていること、④中国の物流環境に合わせて広域ミルクラン、物流センターを利用した順建て納品等が導入されていること等を把握することができた。これまでの日本、タイ、ベトナム、ラオス、中国等での自動車部品調達物流の研究と照合、比較することにより、東アジアでの自動車部品物流の特徴を把握することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
25年度は、最初に自動車産業のロジスティクスについて、基本原理の確認、自動車部品調達ロジスティクス展開の整理、調達ロジスティクス研究の意義等をまとめ、研究の枠組みを検討する計画であった。次いで、日本の自動車組立企業の韓国を中心とするアジアからの部品調達についてロジスティクスの具体的事例を調査すると同時に、北東アジアのロジスティクス・インフラの現状と課題を整理する計画であった。 そこで、関連文献や既存研究を把握したうえで研究会を開催し、研究の枠組みと調査体制の検討を行った。そのうえで、日中韓物流大臣会合での合意に基づく日韓シャーシ相互通行パイロットプロジェクトとその後の展開について、物流担当事業者にインタビューした。その結果、リードタイム短縮と在庫削減の効果が高いことや、近距離国際航路におけるRORO船の優位性等が明らかになった。韓国での現地調査は政治情勢の急変もあり制約が大きくなったことから、日本自動車産業が多数進出する中国での実態調査に切り替えた。広大な中国では現地の物流環境に合わせて、組立メーカーの手配によりミルクラン集荷を行いその地域の物流センターで混載し目的地近くの物流センターまで長距離輸送し、組立工場のライン稼働に合わせて順建て納品を行っていることが確認できた。 北東アジアのロジスティクス・インフラについては、自動車部品ロジスティクスと関わりの深いコンテナ港湾の動向や国際物流関連の制度や運用等のソフト・インフラの整備について、既存文献・統計等から把握し分析を行った。北東アジアのハブ港湾を目指し、釜山港で巨大投資が行なわれているが、釜山新港や光陽港では過剰投資の兆候も見られた。国際物流関連の制度・運用については、パイロットプロジェクトを通じて課題の把握や改善が見られるものの、通関・検査・検疫等にシームレス物流の観点からは課題が残されていることが明らかになった。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度は当初の計画では、韓国の自動車部品企業の国際部品供給と北東アジアのロジスティクス・サービスについて把握する予定である。前者については、韓国の自動車部品企業の協力が得られれば、現地インタビュー調査を実施し、韓国自動車部品産業の発展経緯と国際展開について整理したうえで、国際戦略とロジスティクスについて実態を把握する。そのうえで、日本の組立企業と韓国自動車部品企業の取組による自動車部品輸出ロジスティクスを明らかにする。韓国の自動車部品企業の協力が得られなければ、韓国に進出している日系物流企業へのインタビュー調査により日韓自動車部品ロジスティクスの実態把握を行う。 北東アジアのロジスティクス・サービスについては、海上コンテナ船、RORO船、フェリーを用いた国際海上輸送サービス及び航空貨物輸送、複合輸送の現状を把握するとともに、シャーシの相互運行、通関等、複合輸送の課題について把握する。さらに、物流企業による提案型のロジスティクス・サービスの現状と課題を明らかにする。 北東アジアの自動車部品ロジスティクスを究明するうえで、日本の自動車産業が先行して進出している東南アジアの実態についても研究を深めることが有効である。もっとも自動車産業が集積しているタイでは、より低コストでの自動車部品生産のためにカンボジア、ミャンマー、ラオスに進出する動きが始まっている。同地域での実態調査により、アジア域内での自動車部品ロジスティクスの事例研究を深めるとともに、グローバルロジスティクスの展望を探ることとする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
韓国現地調査を予定していたが、インタビュー企業を決定できなかったため中止した。 再度、韓国現地調査を計画しており、その旅費と使用する予定である。
|