• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

利益調整の範囲と粉飾決算の誘因

研究課題

研究課題/領域番号 25380612
研究機関麗澤大学

研究代表者

鈴木 大介  麗澤大学, 経済学部, 准教授 (00535536)

研究分担者 上村 昌司  麗澤大学, 経済学部, 准教授 (50323902)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード粉飾決算 / 利益調整 / ゲーム理論
研究実績の概要

研究期間の2年目となる平成26年度は,Kamimura and Suzuki(2012)で採用されたモデルを基礎としたうえで,前年度に実施予定だったモデルの精緻化を受け,少なくとも,分析で使用するモデルを確定させることが目標であった.具体的には,サーベイを終了し,モデルを確定させ,それを海外の学会で問うことであった.しかしながら,共同研究者共々,学部の執行部の役職につかざるをえず,想像以上の業務負担により,研究が大きく遅延した.また,休日も学内業務がたびたびあり,研究会への出席もままならない状況にあった.そうした時間制約もあいまって,本年度中に,モデルの計算にミスがあることが発覚し,振り出しに戻っってしまったことも研究の遅延に大きく影響している.とはいえ,当該役職は2年で終了したため,3年目からの挽回が可能である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

勤務校における執行部の業務により,研究時間を確保することが困難となった.共同研究者も学内業務の主要なポジションにつき,状況はよいとはいえなかった.しかしながら,実績はなかったものの,不十分ではあるものの,次年度にむけての準備を進めることだけはできた.

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度でもあり,論文の執筆と学会発表は確実に実行されなければならない.今のところ,日本の学会の他,エジプトとマレーシアで開催される国際学会での発表を予定しており,そうしたなかで研究の改善を行い,今年度中に論文の発表までこぎつけたいと考えている.

次年度使用額が生じた理由

想像以上の学内業務により,十分な研究時間を確保することができず,次年度使用額が生じてしまった.とはいえ,本年度で役職に関する業務は終了したため,次年度で挽回することが可能である.

次年度使用額の使用計画

次年度では,授業負担科目数が半期で10コマ程度あるものの,これまでと比較すれば格段の研究時間を確保できる.私生活も犠牲にしたうえで,研究の向上に努め,公的な資金を使用させていただいている責任を果たしたいと考えている.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi