• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

社会移動過程におけるライフコース展望の形成と修正:福井県出身者の地域移動調査から

研究課題

研究課題/領域番号 25380706
研究機関早稲田大学

研究代表者

石倉 義博  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60334265)

研究分担者 西野 淑美  東洋大学, 社会学部, 准教授 (30386304)
元森 絵里子  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (60549137) [辞退]
平井 太郎  弘前大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70573559)
西村 幸満  国立社会保障・人口問題研究所, その他部局等, その他 (80334267)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードライフコース / 地域移動 / 地域アイデンティティ / 進路選択
研究実績の概要

研究実績の概要
2015年度は、前年度に実施した福井県出身の首都圏在住女性(20~30歳代)インタビューを承け、同様の設計にて、より広い世代と、多様な地域移動歴、また男性を対象に加えて、地域移動とライフコースに関するインタビュー調査を、平成27年8月から10月にかけて実施した。
福井市内の公立高校のうち、商業系専門高校1校、四年制大学への進学者が大半を占める普通高校2校の卒業生を対象として、縁故法により対象者の選定を行なった。専門高校卒業生については同校同窓会からの紹介、普通高校卒業生については、福井県庁総合政策部政策推進課を通じて紹介をえた。対象者の内訳は、性別、世代(20-30代、40-50代、60代以上)、出身高校、地域移動歴(県外他出なし、県外他出後Uターン、現在県外在住)の4変数の組合せごとに1名を割り当て、計36名にインタビューを行なった。
インタビューにおいては、高校卒業後の進路決定の背景、学歴、職業歴、家族形成、今後のキャリア展望や地域移動に関する意向、出身地に関するイメージ等について尋ねた。インタビューの記録はテキスト化し、本人確認のうえ、報告書の作成をすすめるとともに、過去に本研究グループが実施した、福井市内の公立高校6校卒業生の地域移動とライフコースに関する計量データ、また2014年度に実施した、福井県出身の首都圏在住女性(20~30歳代)インタビューとあわせて分析を進めた。
また、これまでの研究成果をまとめて、日本社会学会大会にて報告を行なった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 福井市内高校卒業者の地域移動の変化と将来イメージ2015

    • 著者名/発表者名
      西野淑美・石倉義博・元森絵里子・西村幸満・平井太郎
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [図書] つがる市人口ビジョン・総合戦略調査報告書2015

    • 著者名/発表者名
      平井太郎(共著)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      弘前大学人文学部
  • [図書] 地域おこし協力隊 日本を元気にする60人の挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      平井太郎(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      学芸出版社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi