研究課題/領域番号 |
25380729
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
藤本 延啓 熊本学園大学, 社会福祉学部, 講師 (60461620)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 不法投棄事案 / ライフヒストリー / フレームワーク / ミクロ / マクロ |
研究実績の概要 |
平成26年度においては、研究成果の中間的な報告として、全国学会(環境社会学会)および国際的な研究会(国際学術研究報告会)にて研究発表を行い、研究計画に対するフィードバックを心がけ、あわせて文献の収集・検討に注力した。その結果として、本研究全体の目的であり、また研究遂行上の方法論にもかかわる部分として、不法投棄事案研究に向けた理論、フレームワークの構築を強く意識し、かつ理論構築に向けて個人史調査・分析により注力すべきとの考えにいたった。 社会学における既存のフレームワークでは、不法投棄事案研究には「不向き」であることが指摘できる。例えば、不法投棄事案をはじめ廃棄物問題を社会学的に解釈する目的でよく使用されてきたのは、「受益圏-受苦圏論」など、マクロレベルで被害-加害構造を把握するタイプのフレームワークであったが、これらは、ミクロレベルの差異をひとくくりにすることでその「切れ味」を実現させている。不法投棄事案においては、その「受苦圏」に内包される主体各々の立場、言い換えれば「問題」「被害」が多様なのであって、「圏」として丸めてしまうことで個別の「問題」「被害」が潜在化し、放置される結果につながる可能性を(調査結果のみならず)論理上でも否定できない(このあたりの論理については、平成27年度に学会等にて報告をする)。 このような見解から、ミクロレベルの「問題」「被害」を明確にできる個人史調査に基づく理論構築が有用であると判断したものであり、個人史調査・分析と、それにかかわる文献収集に注力することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究調書においては「研究目的を達成する方法として、豊島不法投棄事件にかわる社会史を①事件史②個人史③地域史④外部史にわけて整理していく」としたが、先述したように、平成26年度においては、年度内に行った研究報告とフィードバックを受けて、(研究調書における「②個人史」たる)ライフヒストリーの収集と分析、および新たなフレームワーク構築に向けた検討・考察を優先し、あわせて文献収集に注力した。 事件史・地域史・外部史の調査については遅れ気味ではあるが、個人史調査と目的に向けたフレームワーク構築については当初計画以上進展しており、研究調書における「研究目的」で述べた「不法投棄事件について地域社会における住民の『問題』認識を明らかにし、さらにその『解決』まで視野に入れた分析が可能な理論構築をめざすことにある」に照らせば、おおむね順調に研究が進展しているものと評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度では年度当初に研究報告を行うこともあり、平成26年度の流れをさらに深化させ、ライフヒストリーの収集と分析、および新たなフレームワーク構築に向けた検討・考察を加速させていく。 ただし今後は、研究調書において「社会史を①事件史②個人史③地域史④外部史にわけて整理していく」としたように、事件史・地域史・外部史の調査・整理作業についても、個人史との関係において再検討し、進展させていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究報告からのフィードバック、個人史調査・分析と文献資料収集に注力した結果、当初予定より旅費・謝金の使用が少なくなったことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に使用予定ながら未使用におわった旅費および謝金については、必要に応じて平成27年度に発生させる。また、平成26年度に引き続き文献資料収集にも力を入れることから、書籍購入に予算を使用する予定である。
|