• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

不法投棄に関する社会史研究―豊島地域社会に対するミクロ-マクロリンク的視角から

研究課題

研究課題/領域番号 25380729
研究機関熊本学園大学

研究代表者

藤本 延啓  熊本学園大学, 社会福祉学部, 講師 (60461620)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードライフヒストリー / 問題 / 被害 / 解決
研究実績の概要

本研究の目的は、これまで研究代表者が行ってきた廃棄物不法投問題に関する調査研究を発展させ、 香川県豊島で発生した不法投棄問題である「豊島事件」を典型的な事案として研究対象とし、これに対して社会史的なアプローチを試みていくことにあった。
最終年度においては、これまで蓄積してきたライフヒストリーに関する聞き取りの分析と、関連する追加調査を中心に研究活動を行った。インタビュイーの中から、特にS氏とI氏に着目し、それぞれの人生と「豊島事件」のかかわりについて詳細に検討してきた。
不法投棄問題における「問題」「被害」あるいは「解決」は、そのミクロレベルにおいては当事者における人生と複雑に絡みついていて、何が「問題」「被害」であり、何をもって「解決」とすべきか、それをシンプルに提示することが困難である。しかし、マクロレベル(豊島事件においては豊島地域社会全体)において定義される「問題」「被害」「解決」とのギャップを埋める作業、いいかえればマクロレベルでの「問題」「解決」が個人の感覚に位置づけられていくミクロレベルでの作業が、S氏・I氏それぞれのライフヒストリーにおいて見て取れるのであって、ミクロからマクロへという「社会的合意」とは逆方向の展開が感じられるのである。
2016年度においては、4月に発生した熊本地震に研究代表者が被災し、予定していた成果報告を見送らざるを得なかった。そのため、2017年度内に、学会報告・論文執筆を行い、本研究の成果報告としていきたい。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi