• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

国民番号制度の有効性と社会的課題に関する学際的比較研究:日本と北欧諸国を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25380739
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛媛大学

研究代表者

長井 偉訓  愛媛大学, 法文学部, 教授 (50237492)

研究分担者 浅井 亮子  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(共同研究員) (40461743)
折戸 洋子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70409423)
鈴木 静  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (80335885)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイナンバー / 社会保障
研究概要

本年度においては,個人番号・マイナンバー制度に関するそれぞれの問題意識に基づき、多面的な角度から研究を行った。主に浅井、折戸がスウェーデンの番号制度と日本のマイナンバー制度についてそれぞれの制度的特徴とその国ごとの社会的背景、さらにはそのリスクについて調査・研究を行い、鈴木が医療・福祉の観点から、主に基礎自治体内における災害時の高齢者等要援護者名簿の作成、および運用実態を通じて、わが国における個人情報の取り扱いと民間を中心とした機関連携のあり方について現状と今後の課題をまとめた。
研究代表者長井は、雇用システム、社会保障という観点から研究を行った。今や格差社会となった日本社会の中で、格差を是正し、全ての国民が安心して暮らしていくためには、公正な所得再分配を通じて、負担と給付との適切な関係を再構築することが不可欠となっている。とくに社会保障にとって重要なことは「給付」が本当に必要な人に届き、それを支えるための税や社会保険料が公正に分担され、しかもそれが有効に活用されることにより、国民が安心して暮らしていけるかどうか、「セーフティネットの再構築」が求められている。そこで、長井が格差拡大の背景となっている日本的雇用システムの縮小に伴う「男性稼ぎ手モデル(1960年代モデル)」と「皆保険体制(1970年代モデル)の揺らぎ」を明らかにし、セーフティネット再構築のための公平で公正な税と社会保障の一体改革を行う上で、マイナンバー制度が果たす社会的有効性について議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度においては、番号制度に関する社会的背景や、国別の差異など、多面的な方向から理論的基盤を固めるための調査および研究を遂行することができ、概ね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、各自の問題意識を共有しながら、より具体的にスウェーデンを中心とした北欧の番号制度の実態調査や、日本でのマイナンバー制度の運用計画などについて調査を進めていくこととする。特に、スウェーデンや北欧での実態調査を実施することで、その制度が社会にどのように受け入れられ、機能しているのかを把握し、その背景となる社会文化的要素や制度的特性について考察を深めることを目的としたい。

次年度の研究費の使用計画

出張予定の変更により、旅費の執行がおこなわれなかった。また、必要とする物品の在庫がなかったため、年度内に入手することができなかった。
今年度、調査および研究会開催のために、海外出張旅費を支出予定である。また、必要に応じてデータ集計用のコンピュータの購入と謝金の支出を行う。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 誰がプライバシーを侵害するのか―ビッグデータ時代のプライバシー保護―2014

    • 著者名/発表者名
      村田潔 ・折戸洋子
    • 雑誌名

      経営情報学会誌

      巻: 22巻4号 ページ: 239-245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social Influence on Cooperation and Coordination2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Asai
    • 雑誌名

      ICT-ethics: Sweden and Japan, Centre for Applied Ethics

      巻: なし ページ: 24-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing "Open Education": How does the ICT-based system function as a new medium of participation for sustainability?2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Asai
    • 雑誌名

      The proceedings of ETHICOMP 2013

      巻: なし ページ: 33-36

  • [雑誌論文] ICT supported crisis communication and dialog2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Asai and Iordanis Kavathatzopoulos
    • 雑誌名

      The proceeding of ETHICOMP2013

      巻: なし ページ: 37-41

  • [雑誌論文] Social Media Supporting Democratic Dialogue2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Asai
    • 雑誌名

      The proceedings of CEPE2013

      巻: なし ページ: forthcoming

  • [雑誌論文] Methods for IT Security and Privacy2013

    • 著者名/発表者名
      Iordanis Kavathatzopoulos and Ryoko Asai
    • 雑誌名

      Social Media Prospects (IADIS Yearly book)

      巻: なし ページ: forthcoming

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can machines make ethical decisions?2013

    • 著者名/発表者名
      Iordanis Kavathatzopoulos and Ryoko Asai
    • 雑誌名

      Artificial Intelligence Applications and Innovations: 9th IFIP WG12.5 International Conference

      巻: 412 ページ: 693-699

    • DOI

      10.1007/978-3-642-41142-7_70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tools and methods for security: Stimulating the skill to philosophize2013

    • 著者名/発表者名
      Iordanis Kavathatzopoulos, Ryoko Asai and Mikael Laaksoharju,
    • 雑誌名

      European Intelligence and Security Informatics Conference: .IEEE Computer Society

      巻: なし ページ: 163-165

  • [雑誌論文] 岡山県備前市片上地区の挑戦、いざに備える町内会の底力―住民の不安を目に見える形に-地区診断による全世帯アンケート(前編)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 371号 ページ: 50~55

  • [雑誌論文] 岡山県備前市片上地区の挑戦、いざに備える町内会の底力-住民の不安を目に見える形に-地区診断による全世帯アンケート(中編)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 372号 ページ: 51~55

  • [雑誌論文] 岡山県備前市片上地区の挑戦、いざに備える町内会の底力-住民の不安を目に見える形に-地区診断による全世帯アンケート(後編)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 373号 ページ: 52~55

  • [雑誌論文] 岡山県備前市片上地区の挑戦、いざに備える町内会の底力-住民の要望から『声かけ名簿』づくりへ(上)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 380号 ページ: 12~16

  • [雑誌論文] 岡山県備前市片上地区の挑戦、いざに備える町内会の底力-住民の要望から『声かけ名簿』づくりへ(下)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      ゆたかなくらし

      巻: 381号 ページ: 12~16

  • [雑誌論文] 朝日訴訟と宇佐美治さん2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木靜
    • 雑誌名

      人間裁判

      巻: 7号 ページ: 45~49

  • [雑誌論文] The Schizophrenic Society: A Possible Identity Crisis in the Participatory Surveillance Environment2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Murata and Yohko Orito
    • 雑誌名

      ICT-ethics: Sweden and Japan, Centre for Applied Ethics

      巻: なし ページ: 10-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] e-Governance Risk in Japan: Exacerbation of Discriminative Structure Built in the Family Registration System,2013

    • 著者名/発表者名
      Yohko, Orito, Kiyoshi Murata and Chung Ah Young
    • 雑誌名

      Proceedings of ETHICOMP 2013

      巻: なし ページ: 362-370

  • [雑誌論文] Do Online Privacy Policies and Seals Affect Corporate Trustworthiness and Reputation?2013

    • 著者名/発表者名
      Yohko, Orito, Kiyoshi Murata and Yasunori Fukuta,
    • 雑誌名

      International Review of Information Ethics,

      巻: Vol. 19, No. 1 ページ: 52-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ネットユーザーのオンラインプライバシー保護意識:理論と現実2013

    • 著者名/発表者名
      村田潔・折戸洋子
    • 雑誌名

      日本情報経営学会第67回全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 65-68

  • [雑誌論文] 日本におけるネット選挙運動解禁前夜の状況2013

    • 著者名/発表者名
      折戸洋子・守屋英一・中西晶・村田潔
    • 雑誌名

      日本情報経営学会第67回全国大会予稿集

      巻: なし ページ: 144-147

  • [雑誌論文] 誰がプライバシーを侵害するのか:ビッグデータ時代のプライバシー保護2013

    • 著者名/発表者名
      村田潔・折戸洋子
    • 雑誌名

      経営情報学会 2013年秋季全国研究発表大会

      巻: なし ページ: Online paper

  • [雑誌論文] 情報倫理研究の最前線(2) ソシアルメディアの進展とビッグデータ時代を迎えてのプライバシー2013

    • 著者名/発表者名
      折戸洋子・村田潔
    • 雑誌名

      経営情報学会誌

      巻: 22巻4号 ページ: 321-324

  • [学会発表] Can machines make ethical decisions?2013

    • 著者名/発表者名
      Iordanis Kavathatzopoulos and Ryoko Asai
    • 学会等名
      Artificial Intelligence Applications and Innovations: 9th IFIP WG12.5 International Conference
    • 発表場所
      Cyprus, Greece
    • 年月日
      20130930-20131002
  • [学会発表] Backgrounds of reform of the social security and tax system and the meaning of introduction “my number system” in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yoritoshi Nagai
    • 学会等名
      Social Effect and Social Risk of National Identity Number System: Comparative Studies between Swedish PIN system and Japanese My-Number system
    • 発表場所
      Uppsala University,Sweden
    • 年月日
      20130825-20130826
  • [学会発表] Privacy and My Number System in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yohko Orito
    • 学会等名
      Social Effect and Social Risk of National Identity Number System: Comparative Studies between Swedish PIN system and Japanese My-Number system
    • 発表場所
      Uppsala University,Sweden
    • 年月日
      20130825-20130826
  • [学会発表] Does Online Privacy Protection Pay?2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Murata and Yohko Orito
    • 学会等名
      The Third Asian Privacy Scholars Network Conference,
    • 発表場所
      Cheng Yu Tung Tower, Centennial Campus, HKU, Hongkong, China
    • 年月日
      20130708-20130709
  • [学会発表] 住み続ける権利と災害時の避難支援に関する一考察-岡山県備前市片上地区における要援護者名簿づくりの取り組みから-」

    • 著者名/発表者名
      鈴木静
    • 学会等名
      日本社会福祉学会中国・四国地域ブロック第14回徳島大会
    • 発表場所
      ふれあい健康館
  • [学会発表] 住み続ける権利と災害時の避難支援に関する一考察-岡山県備前市片上地区における要援護者名簿づくりの取り組みから-

    • 著者名/発表者名
      鈴木静
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第61回秋季大会
    • 発表場所
      北星学園大学
  • [学会発表] ハンセン病医療政策における患者の人権

    • 著者名/発表者名
      鈴木静
    • 学会等名
      日本情報経営学会第67回全国大会
    • 発表場所
      徳山大学
    • 招待講演
  • [学会発表] The Present Situation and Problem of the "Youth non-standard employment" in Contemporary Japan

    • 著者名/発表者名
      Yoritoshi Nagai
    • 学会等名
      Korean Corporation Management Association
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [図書] 新・はじめての社会保障論2014

    • 著者名/発表者名
      古橋エツ子、国京則幸、呉紅敏、田中明彦、鈴木靜他
    • 総ページ数
      205頁(134~142頁)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 人権としての社会保障-人間の尊厳と住み続ける権利2013

    • 著者名/発表者名
      矢嶋里絵、田中明彦、石田道彦、高田清恵、鈴木靜他
    • 総ページ数
      324頁(156~165頁)
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi