研究課題/領域番号 |
25380741
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
山下 亜紀子 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (40442438)
|
研究分担者 |
根來 秀樹 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80336867)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 家族福祉 / 育児支援 / 発達障害児 |
研究概要 |
本研究の目的は、発達障害児の家族の生活実態を学際的視点から包括的に明らかにすることであり、第1の課題として生活問題の解明、第2の課題として支援環境の解明を設定している。 平成25年度は、(1)支援環境の分析として母親のソーシャル・サポートの実態を検証することとし、これまで実施してきたグループインタビュー調査データを活用した分析とまとめ、(2)また同じく支援環境の分析として、家族支援先進国であるイギリスにおける調査の実施と分析を行った。 (1)については、5月の西日本社会学会シンポジウムにおいて、従前からの宮崎県における調査データを用いた分析の発表を行った。さらにこの分析を発展させまとめた内容を西日本社会学会「西日本社会学会年報」に論文1本投稿した(平成26年度掲載決定)。この中では母親のソーシャルサポートの実態として以下の4点を明らかにしている。第1にサポート源そのものが少ないこと、第2にサポートの内容は社会情緒的なものが中心であること、第3に道具的サポート、情報的サポートについては、提供されていたとしても、制度的支援に基づくものが多いこと、そして第4に、最も大きな問題として、ソーシャル・サポートを受けている母親が少ないことである。さらにこうして発達障害児の母親が制度的支援に加え、対人的支援からも欠落した問題状況を打開するべく「ケアのケアの社会化」を積極的に進める必要性を示した。 (2)については、家族支援の先進国であるイギリスにおいて家族支援に関する制度、また支援団体の調査を実施し、イギリスの支援環境の実態について検討した。研究成果については、次年度である平成26年度に西日本社会学会、日本社会分析学会において発表する予定である。 さらに研究分担者(根來秀樹)が、発達障害の支援について、精神医学的立場からまとめた発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、発達障害児の家族の生活実態を学際的視点から包括的に明らかにすることであり、第1の課題として生活問題の実態の解明、第2の課題として支援環境の実態の解明を設定している。 平成25年度は、支援環境の実態として、宮崎県における障害児・障害児家族の支援団体の協力のもと行った調査データの質的分析とまとめ、また同じく支援環境として家族支援の先進国であるイギリスにおける事例調査を実施した。これらは研究代表者(山下)、研究分担者(根來秀樹:奈良教育大学)、研究協力者(河野次郎:宮崎県精神保健福祉センター)が連携協力し、学際的見地から研究を進めた。以上により、初年度における研究は、順調に進捗したと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、発達障害児の家族の生活実態を学際的視点から包括的に明らかにすることを目的としている。初年度は、支援環境の実態として、ソーシャルサポートの質的分析とまとめ、また家族支援の先進国であるイギリスにおける事例調査を実施した。 今後は、初年度に実施したイギリス調査の分析をまとめ、さらに支援環境の実態として、専門サービスの提供実態についてのヒアリング調査の実施と分析、同じく専門サービスの利用実態についての質問紙調査の実施と分析を行う予定である。これらは、初年度と同様に、研究代表者(山下)、研究分担者(根來秀樹:奈良教育大学)、研究協力者(河野次郎:県立宮崎病院精神医療センター)の連携、協力によって進めることとしている。
|