• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本における「里親支援体制の近未来像」の構築~里親・施設・行政の有機的連携~

研究課題

研究課題/領域番号 25380749
研究機関大阪府立大学

研究代表者

伊藤 嘉余子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (10389702)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード里親支援 / 里親ソーシャルワーク / 社会的養護 / 里親制度
研究実績の概要

平成28年度は、カナダのブリティッシュ・コロンビア州において以下の3本のインタビュー調査を実施した。(1)里親/施設等の社会的養護出身者で活動する当事者支援団体Federation of BC Youth in Care Network(以下、FBCYCN)におけるインタビュー調査、(2)MCFD(Ministry of Children & Families :日本の児童相談所に該当する機関)の里親ソーシャルワーカーを対象としたインタビュー調査、(3)BCFFPA(BC federation of Foster Parent Association:日本の家庭養護促進協会に該当する機関)の里親ソーシャルワーカーを対象としたインタビュー調査。
上記3つの調査結果から、主に以下の内容が明らかになった。(1)里親認定前研修の時間数は日本とBC州とでほとんど変わらないが、認定後、養育委託後の義務研修数については、カナダBC州は日本よりも倍以上多いこと、(2)里親レベルシステムが導入されている。里親自身の希望、里親としての経験等からレベル分けされており、レベルに応じた里子が委託されることになっている。これによって的確なマッチングや、不調ケースの回避を目指しているとのことである、(3)里親家庭で育った子どもは27歳くらいまで行政の支援を受けることができる。それ以降は、社会的養護のもとで暮らす子どもの支援者として活動することが期待されており、持続可能で息の長い「当事者支援ネットワーク」をカナダ全域で展開できるよう行政がバックアップしている。
これらの結果を踏まえ、里親アセスメントツールの開発や里親レベルシステムの提案、委託解除後の支援ネットワーク構築等の提案を行っていきたいと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度に産休・育休を取得したため、前年度までの段階では当初の計画よりも遅れていたが、平成28年度、カナダ視察を予定通り実施できたことに加え、日本においても里親へのグループインタビュー等を実施することができ、最終年度である平成29年度に、日本における里親支援体制の構築のあり方や、里親ソーシャルワークの体系化に向けた一定の提言をするために必要な情報やデータを十分に入手することができたため。

今後の研究の推進方策

平成29年度は以下の研究課題に取り組む予定である。
(1)日本における里親ソーシャルワークの体系化に向けた論点整理
(2)里親子マッチング時に活用できる「アセスメントシート」の開発
(3)里親委託フェーズごとの支援ニーズやソーシャルワーク展開過程の考察

次年度使用額が生じた理由

平成26年度に産休・育休を取得したため、当初の研究計画よりも1年延びており、次年度に研究費を繰り越して執行する必要があるため。

次年度使用額の使用計画

養育里親および児相の里親担当ワーカーへのインタビュー調査に活用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 里親の支援ニーズと支援機関の役割 : 里親アンケート調査結果からの考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 57(1) ページ: 30-41

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「社会で育てる」・「地域と育てる」ための里親支援2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 雑誌名

      季刊児童養護

      巻: 47(3) ページ: 24-27

  • [学会発表] 「知ろう、考えよう、これからの社会的養護~施設養護→家庭的養護→家庭養護へ:15年間のビジョン」大阪市里親会シンポジウム、基調講演2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 学会等名
      大阪市里親会シンポジウム、基調講演
    • 発表場所
      関西テレビ「なんでもアリーナ」
    • 年月日
      2016-11-27 – 2016-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 「里親支援の現状と課題」兵庫県里親連合会、講演、2016年10月29日2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 学会等名
      兵庫県里親連合会大会
    • 発表場所
      西宮市民会館
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 「子どもの行動上の困難さによる措置変更のプロセスと支援の課題―施設職員へのインタビュー調査からの分析―」2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 学会等名
      第65回日本社会福祉学会秋季大会(2016年9月10-11日、佛教大学)
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [学会発表] 「宍粟市ホームステイ事業の今日的役割と意義2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 学会等名
      宍粟市社会福祉協議会、ホームステイ事業講演会、2016年6月12日
    • 発表場所
      兵庫県宍粟市社会福祉協議会
    • 年月日
      2016-06-12 – 2016-06-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳児院から他施設等への措置変更における「つなぎ支援」とパーマネンシーの保障:施設インタビュー調査の分析からの考察」2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子
    • 学会等名
      第17回日本子ども家庭福祉学会全国大会(2016年6月4-5日、日本社会事業大学)
    • 発表場所
      日本社会事業大学
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-05
  • [図書] 子ども家庭福祉2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子・澁谷昌史編著
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi