• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

医療ソーシャルワーカーの業務継続中断を規定する個人と環境との相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380785
研究機関立正大学

研究代表者

保正 友子  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (80299859)

研究分担者 杉山 明伸  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40438106)
楢木 博之  身延山大学, 仏教学部, 准教授 (40552245)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療ソーシャルワーカー / 業務継続中断 / 個人因子 / 環境因子 / 相互作用 / インタビュー調査 / 郵送紙面調査
研究実績の概要

平成27年度は2つの作業に取り組んだ。
第一は、現在医療ソーシャルワーカーとして業務を継続している、2県の医療ソーシャルワーカー協会に所属する会員に対し実施した、業務継続中断の有無や中断しなかった理由を調べるための郵送による紙面調査の分析である。平成26年度に実施した調査では、701名中394名(回収率56.2%)より返送があった。このデータについて、因子分析(探索的、確証的)、重回帰分析、共分散構造分析等を行い業務継続の背景、業務継続中断を思いとどまった背景、業務継続中断の背景についてデータ解釈を進めている。それに基づき、複数の論文を執筆中であり、平成28年度には口頭発表も予定している。
第二は、これまで実施した医療ソーシャルワーカー業務を継続中断した7人の面接調査データのKJ法による統合である。具体的には、継続中断の理由と思われる部分についてカードに書き出して、それらを統合して図解する作業を行っている。平成28年度にそれらを完成させて、論文を執筆する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度の予定は以下の2点であった。
第一は、平成26年度に実施した郵送調査の集計を行い、分析・まとめを行うことである。
第二は、業務継続中断を経験した調査協力者の面接調査データを分析し、個人と個人を取り巻く環境の相互作用を明らかにすることである。
以上の2点の課題は着実に実施できているため、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成28年度は本研究の最終年度である。そのため、以下の2点の課題に取り組んでいく。
第一は、これまで実施してきた量的調査・質的調査の分析のまとめを行い、学会誌等への投稿および学会等での口頭発表を行い社会に発信していく。
第二は、以上を総括した形での科研費報告書を作成する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 医療ソーシャルワーカーの業務の困難性への影響要因に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大口達也・杉山明伸・保正友子・楢木博之
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉学部紀要

      巻: 18 ページ: 1-25

    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi