研究課題/領域番号 |
25380792
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
青木 聖久 日本福祉大学, 福祉経営学部, 教授 (10388788)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 障害年金 / 社会保険労務士 / PSW / 障害認定基準 / 精神障害者 / 家族 / 生活支援 |
研究概要 |
平成25年度は、主に、以下の3つの研究実績があった。 1つ目は、精神障害者の生活支援における、実践的な取り組みとして、PSWと社会保険労務士との協働した取り組みについてインタビュー調査を実施した。そして、取り組んだ内容については、結果を分析・考察し、日本精神保健福祉士学会にて「障害年金を専門に扱う社会保険労務士と精神保健福祉士との連携と協働」と題して、発表した。 2つ目は、精神障害の障害年金が、就労との関係で、「障害状態確認届」の提出によって、支給停止になっている現状がある。そこで、就労と障害年金との関係を明らかにするために、先行研究として研究者の文献、国の通達である「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」や、日本年金機構の事務処理要領、さらには、研究協力者による調査等を実施した。それらをふまえ、「精神障害者の就労が障害状態確認届の審査に及ぼす影響」と題して、『日本福祉大学社会福祉論集』に論文掲載をした。 3つ目は、精神障害の障害年金の認定審査(支給停止の状況を含めて)の実態を明らかにするために取り組んだ。具体的には、障害年金に精通している、わが国でも代表的な社会保険労務士3名に研究会議に参加してもらい、意見交換の場を設けた。加えて、筆者が主宰する研究会や家族会の研修会において、精神障害者や家族から実態及び意識についてのアンケート調査を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初より、今年度は、障害認定基準について調査することを主目的にした。また、これらの調査については、社会保険労務士との協働の中で実現することを目指した。そのような意味では、概ね、当初計画を達成したといえる。 ただし、公的年金制度の改正や外国の年金制度の現状を研究する、ということについては、文献等を調べるレベルにとどまってしまい、考察という点では、不十分だったといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
概ね、以下の4つの項目について取り組むことにする。そして、これらの成果を最終年度については、報告の場を設けることによって、研究成果をより深めることにしたい。 1つ目は、精神障害の障害認定基準の検証については、調査を継続する。そして、結果を考察した内容について、学会発表すると共に、論文としてまとめる。 2つ目は、就労、とりわけ精神障害者にとっての就労の意味と意義を論文としてまとめる。 3つ目は、障害年金受給が将来の就職にいかなる影響があるかについて、学会発表すると共に、論文としてまとめる。 そして4つ目として、最も大きな取り組みが、精神障害者にとって障害年金を受給することが、就労意欲にいかなる影響があるのかについて、実証研究したいと考えている。予定としては、アンケートとインタビューの両方を実施したいと考えている。
|