• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

公的年金の脱貧困化効果と政策立案

研究課題

研究課題/領域番号 25380802
研究機関立命館大学

研究代表者

鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)

研究分担者 城下 賢一  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (70402948)
近藤 正基  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80511998)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード年金改革 / 政治過程論 / ドイツ福祉国家 / 経路依存性 / 労使関係 / 日本遺族会 / 農協共済 / 恩給制度
研究実績の概要

本年度の研究計画に記述した通り、研究会や国際的な学術交流を通じて、年金制度の国際比較研究、日本の年金制度の歴史分析、日独年金制度の発展に関する比較分析を行った。各人の研究実績の内容は以下の通りである。
鎮目は、日本の年金制度の制度改革(特に2004年改革)の要因について、諸外国の改革例を踏まえて分析を行い、その成果をイギリスのSocial Policy Associationや学術誌で発表した。近藤は、著書や論文の公表を通じて、近年のドイツ福祉政策の展開について成果を発表した。一方、ツィッタウ/ゲルリッツ大学やケルン大学の教員とのワークショップを通じて、ドイツの直近の福祉政治について理解を深めた。城下は、国際学会でアジア諸国との比較の視点から日本の社会保障政策・制度や現状について、介護・子育てや農協についての分析を行い、その成果を国際学会で報告したほか、論文にまとめて提出し、近刊予定である。
研究会は2回実施した。第一回の研究会は福祉国家の比較分析をテーマに2014年5月10日に行った。報告者は稗田健志氏(大阪市立大学)と堀江孝司氏(首都東京)であった。第二回の研究会は、日本の社会保障制度をテーマに2014年9月4日に実施した。報告者は西野勇人氏(立命館大学大学院と砂原庸介氏(大阪大学)であった。国際的な研究交流については、2015年2月25日~26日に行われたInternational Postgraduate and Academic Conference:East Asia in Late Capitalismにおいて、韓国と台湾から研究者を招き(Sun Jae Hwang氏とYei-Whei Lin氏)、年金制度に関して研究交流を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に記載した通り、研究会や国際学術交流を通じて、年金制度の国際比較研究、日本の年金制度の歴史分析、日独年金制度の発展に関する比較分析などが行われ、その実績が積み上げられている状況である。

今後の研究の推進方策

最終年度においては、各人の論文の完成と発表、出版計画の具体化が目的となる。学会発表の場としては、6 月に開催される日本公共政策学会、10 月に開催される日本社会福祉学会、日本政治学会大会などを考えている。研究成果の発表は、各人が学会や論文を投稿するが、最終的には一冊の著作にまとめて出版する予定である。

次年度使用額が生じた理由

購入予定であった図書が、当該年度に刊行されなかったため、次年度に繰り越して使用する。

次年度使用額の使用計画

次年度に刊行される図書費として使用する

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Policy Discourse, Framing, and The 2004 Pension Reform in Japan: Rethinking Vice into Virtue Theory2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Shizume
    • 雑誌名

      US-CHINA LAW REVIEW

      巻: 12/1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.17265/1548-6605/2015.01.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sozialpolitische Entscheidungen in Deutschland und Japan--Die Sozialstaatsreformen der Regierungen Schroeder und Koizumi2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 雑誌名

      国際文科学研究

      巻: 43 ページ: 1-20

  • [学会発表] ポリシーディスコース、フレーミングと2004年年金改革2015

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 学会等名
      第43回 福祉社会学会研究会
    • 発表場所
      目白大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-02-23 – 2015-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 統一後25年のドイツ政治2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究セミナー
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Divergence of Defamilialization: Care in the Age of Permanent Austerity in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Oda, Akiko and Kenichi Johshita
    • 学会等名
      The seventh Next-Generation Global Workshop
    • 発表場所
      Kyoto University(京都府・京都市)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [学会発表] Care Regimes and De-/Familialization in Asian Seven Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Ochiai, Emiko, Yuki Tsuji, Kenichi Johshita, and Akiko Oda
    • 学会等名
      International Sociology Association
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-19
  • [学会発表] Rethinking Vice into Virtue? Policy Ideas, Framing, and the 2004 Pension Reform in Japan: A Prospect Theory Case Study2014

    • 著者名/発表者名
      Masato Shizume
    • 学会等名
      Social Policy Association Conference 2014
    • 発表場所
      Sheffield(UK)
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-15
  • [図書] 社会福祉学事典2014

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 総ページ数
      816(136-137、268-269)
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 現代ドイツ政治――統一後の20年2014

    • 著者名/発表者名
      西田慎・近藤正基
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi