• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

公的年金の脱貧困化効果と政策立案

研究課題

研究課題/領域番号 25380802
研究機関立命館大学

研究代表者

鎮目 真人  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (50285508)

研究分担者 城下 賢一  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (70402948)
近藤 正基  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80511998)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード年金改革 / 政治過程論 / ドイツ福祉国家 / 経路依存性 / 労使関係 / 日本遺族会 / 農協共済 / 恩給制度
研究実績の概要

本年度は研究会を4回行い、それを通じて年金制度の国際比較研究、日本の政治史的分析、日独制度の政治経済的比較分析を行い、最終年度として研究をまとめた。各人の研究実績の内容は次の通りである。
鎮目は、OECD諸国に加盟諸国の年金制度を取り上げて国際比較研究を行い、それらを8つの年金制度類型に区分した。また、日本の公私ミッスクの変遷を歴史的にとらえ、1980年以降の年金縮減期では政治的言説が改革の成否において重要な役割を果たしていることを明らかにした。近藤は、年金などの社会保障制度がメルケル政権下でどのように変容したのか、その背景にはどのような政治力学が働いていたのかについて考察した。城下は、日本政府が家族/家庭に対して示してきた認識の変化とその背景にある政策変化を分析した。
期間全体を通じての研究実績は、1.公的年金制度による高齢期の貧困の予防(脱貧困化)の仕組みの解明、2.脱貧困化効果の歴史的制度変化の実態把握、3.歴史的制度変化の要因分析を、社会福祉学、歴史学、比較政治学による学際的アプローチによって行ったことがあげられる。1に関しては、高齢期の脱貧困化は国際比較を通じてみると、基礎年金といった高齢期の基礎的生活を支える制度の重要性だけでなく、報酬比例年金や私的年金において公的な規制や補助が低・中所得者層にとって有効に働いているかが鍵になることが明らかとなった。2については、OECD諸国において、1980年代初頭から高齢化社会の進展に伴い、制度の縮減がなされてきたが、特に2000年代初めから非経路依存的な公的年金制度の縮減策がとられていることが浮き彫りになった。さらに3については、そうした非経路依存的な制度改革の実現に際しては、制度改革がなされない場合の最悪のシナリオを回避するための新しい政策のアイディア・政治的言説が大きな役割を担うということが解明された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 年金制度改革における政治的言説,新しい政策アイディアの役割 ―現代福祉国家論のリサーチフロンティアとしての一試論―2016

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 雑誌名

      季刊社会保障研究

      巻: 51 ページ: 318-336

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メルケル政権下でのドイツ福祉国家の変容2016

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 50 ページ: 1-10

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] LDP und CDU/CSU im Vergleich2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      神戸大学・アデナウアー財団共催シンポジウム「MajorParties’ Influenceon the Process of Political Opinion Making in Germany and Japan」
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
  • [学会発表] 現代ドイツ政治――統一後の20年2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      中部政治学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02 – 2015-08-02
  • [学会発表] ドイツ政党制のなかの「ドイツのための選択肢」2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      日本比較政治学会2015年度大会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [学会発表] メルケル政権の福祉政策と政治2015

    • 著者名/発表者名
      近藤正基
    • 学会等名
      日本ドイツ学会2015年度大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 年金改革における政治的言説、フレーミング、新しい政策アイディアの役割―プロスペクト理論に基づく不人気政策の理論―2015

    • 著者名/発表者名
      鎮目真人
    • 学会等名
      日本公共政策学会2015年度大会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07
    • 招待講演
  • [図書] 社会保障の公私ミックス再論2016

    • 著者名/発表者名
      松田亮三、鎮目真人、加藤雅俊、西野勇人、小西洋平、長谷川千春、モニカ・ステフェン、髙山一夫
    • 総ページ数
      265(51-71,301-312)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 地方分権の国際比較2016

    • 著者名/発表者名
      秋月謙吾、南京兌、近藤正基、城戸英樹、永戸力、玉井亮子、舟木律子
    • 総ページ数
      198(152-173)
    • 出版者
      慈学社
  • [図書] リアル・デモクラシー ポスト「日本型利益政治」の構想2016

    • 著者名/発表者名
      宮本太郎、山口二郎、山崎幹根、城下賢一、篠田徹、坪郷實、田村哲樹、吉田徹、井手英策、田中拓道、空井護
    • 総ページ数
      320(89-123)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 福祉レジーム2015

    • 著者名/発表者名
      新川敏光、近藤正基、林成蔚、西山隆行、仙谷学、加藤雅俊、安周永、島田幸典、唐渡晃弘、宇佐美耕一、伊藤武、渡辺博明、水島治郎、近田亮平、小森宏美、畑恵子、中田瑞穂、柳原剛司
    • 総ページ数
      256(59-70)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 変革の鍵としてのジェンダー 歴史・政策・運動2015

    • 著者名/発表者名
      落合恵美子、橘木俊詔、大嶽秀夫、姫岡とし子、辻由希、豊田真穂、山森亮、Ilse Lenz、山本耕平、左海陽子、小泉明子、守如子、城下賢一、柴田悠、酒井千絵
    • 総ページ数
      328(207-234)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi