• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

「緩やかな所属による組織活動」におけるキャリア・アップ支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380805
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

乾 明紀  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 准教授 (80571033)

研究分担者 杉岡 秀紀  京都府立大学, 公共政策学部, 講師 (10631442)
中鹿 直樹  立命館大学, 文学部, 准教授 (20469183)
望月 昭  立命館大学, 文学部, 教授 (40129698)
朝野 浩  立命館大学, 教職教育推進機構, 教授 (70524461)
荒木 寿友  立命館大学, 文学部, 准教授 (80369610)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード緩やかな所属 / キャリア・アップ支援 / 対人援助 / 訪問介護 / 組織開発 / 学生ジョブコーチ / ワークショップ / まちづくり活動
研究実績の概要

(1)ヘルパーのキャリア・アップ支援:訪問介護事業を展開する企業の契約ヘルパーを対象に、「サービス提供チーム」(以下チーム)形成前後のキャリア・アップサイクル(CUC)の変化を検討し、CUCが機能しているチームは、ヘルパーのキャリア・アップの萌芽が見られたことを明らかにした。また、この検討結果を踏まえ、ヘルパーのCUCを支援するためのソーシャルメディアを開発し、その成果を検討した。この結果、緩やかな所属となるヘルパーの能力開発については、ICT技術を活用したソーシャルメディアの開発・活用(ポートフォリオ機能)、それを運用するための相応しい目標行動の提示(オープン・ブック機能)、適切なフィードバック(ワークショップ機能)の3点が、人材育成の鍵であることを示した。
(2)学生のプロジェクトチームを対象としたキャリア・アップ支援:学生ジョブコーチの実践について、荒木(2016)の「ワークショップの類型」をもとに分類を行い今後の指針を作成した。学生ジョブコーチの取り組みは、①課題分析をベースに、職場で求められる職業行動の成立を達成すること、②主に職業行動について、セルフ・マネージメントを視野に入れて援助するもの、③大学内の模擬喫茶店舗での実習を通して、対象生徒の「できる」を発見・記述・伝達すること、にまとめられた。
(3)まちづくり活動を対象としたキャリアップ支援:対人援助論の「援護-援助-教授」モデルを援用し、ポートフォリオによる経年のキャリア観の参与観察、上級生による下級生指導の導入の参与観察、経済界と連携したオープンブックの作成をおこなった。
(4)CUCの駆動を支える『緩やかな他立的サポート』の検討:学び続ける主体者となるためのワークショップを考案・実施するとともに、ワークショップを類型化した。そして、参加者が主体的に関わることができる学びの場(ラーニングバー)を構築した。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 周旋家日記 17「キャリア形成について考える⑥-自己管理(セルフマネジメント・ セルフコントロール)-」2016

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 24 ページ: 130-131

  • [雑誌論文] ワークショップの構造からみた新しい類型化の試み-連続した取り組みとしてワークショップを展開するために-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究

      巻: 特別号 ページ: 3-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民主的な社会を支える人間を育成するための教員支援-ミャンマー・ヤンゴンにおける僧院付属学校支援活動を通じて-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究

      巻: 特別号 ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教師の成長と教師教育者の役割2016

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 807 ページ: 48-52

  • [雑誌論文] 京都市におけるフューチャーセンターを活用した次世代市民協働政策のための一試論2016

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 20周年記念特集号 ページ: 115ー125

  • [雑誌論文] わが国におけるプロボノの導入事例2016

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 公共政策

      巻: 7 ページ: 159‐175

  • [雑誌論文] 周旋家日記 14「キャリア形成について考える③-アクティブ・ラーニングの曖昧性 -」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 21 ページ: 120-122

  • [雑誌論文] 周旋家日記 15「キャリア形成について考える④-教員がアクティブになるための 『逆向き設計』-」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 22 ページ: 119-121

  • [雑誌論文] 周旋家日記 16「キャリア形成について考える⑤-ワークショップの3つのかたち-」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 雑誌名

      対人援助マガジン

      巻: 23 ページ: 114-117

  • [雑誌論文] 教員養成におけるリフレクション:自身の「在り方」をも探究できる教師の育成に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 雑誌名

      立命館教職教育研究

      巻: 2 ページ: 5-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「道徳科の教材-資料が教材に変わってどうなるか?」2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 雑誌名

      道徳教育

      巻: 690 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] Visual Basic による累積記録の描画2015

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 641 ページ: 93-98

  • [学会発表] 高大連携によるキャリア教育プログラムの開発について -高等学校工業科におけるコース選択の意思決定支援のためのプログラムデザイン-2016

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・井上翔一
    • 学会等名
      第22回大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学・京都府京都市
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] 京都北部と地方創生2015

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 学会等名
      日本協働政策学会
    • 発表場所
      京都府立大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] 大学におけるシチズンシップ教育の検討-論争的問題を導入した京都光華女子大学の実践事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・高野拓樹・水野豊・朝倉眞一・久保友美・滋野浩毅・杉岡秀紀・西野毅朗・嶺本和沙・藤田大雪
    • 学会等名
      大学教育学会2015年度課題研究集会
    • 発表場所
      ,岩手医科大学・盛岡市
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 模擬店舗のキャリア支援機能 学生ジョブコーチの実践から2015

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹・渡邊舞・立花周太・吉尾玲美・土田菜穂・望月 昭
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-11-01
  • [学会発表] 企画ワークショップ「『緩やかな所属による組織活動』における人材支援について」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀・中鹿直樹・荒木寿友・石橋智晴
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 企画ワークショップ「訪問介護事業を展開する企業の事例から見えてきたもの」2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 企画ワークショップ「学生ジョブコーチによる支援」2015

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 企画ワークショップ「形式で分けるワークショップの3類型」2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 学会等名
      対人援助学会第7回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-10-30
  • [学会発表] シンポジウム「道徳科における道徳の授業」2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] ラウンドテーブル「魅力的な道徳科授業のために必要な理論と実践の力」2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 学会等名
      日本道徳性発達実践学会
    • 発表場所
      同志社大学・京都府京都市
    • 年月日
      2015-09-05
  • [学会発表] 大学間と経済界によるグローカル人材育成2015

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 学会等名
      産学連携学会
    • 発表場所
      北見工業大学・北海道北見市
    • 年月日
      2015-06-25
  • [学会発表] アクティブラーナー育成のためにPBLはどうあるべきか2015

    • 著者名/発表者名
      乾明紀
    • 学会等名
      日本PBL協会第3回PBLシンポジウム
    • 発表場所
      都立戸山高等学校・東京都新宿区
    • 年月日
      2015-06-20
  • [学会発表] 若者の低投票率の現状と投票率向上に向けた取組の実践報告2015

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 学会等名
      日本地方政治学会・日本地域政治学会
    • 発表場所
      玉川大学・東京都町田市
    • 年月日
      2015-05-31
  • [学会発表] 子どもを支援するための教員支援:ミャンマー僧院学校での取り組みを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友
    • 学会等名
      こども環境学会
    • 発表場所
      福島大学・福島県福島市
    • 年月日
      2015-04-24
  • [図書] 地域創生の最前線~地方創生から地域創生へ~2016

    • 著者名/発表者名
      杉岡秀紀
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      公人の友社
  • [図書] 応用行動分析から対人援助学へ-その軌跡をめぐって-2015

    • 著者名/発表者名
      望月 昭・武藤 崇(編著)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] モラルの心理学2015

    • 著者名/発表者名
      有光興記・藤澤文(編著)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] 『考える道徳を創る「私たちの道徳」教材別ワークシート集 5・6年編』2015

    • 著者名/発表者名
      荒木紀幸、堀田泰永、楜澤実、松本朗(編著)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 『考える道徳を創る「私たちの道徳」教材別ワークシート集 中学校編』2015

    • 著者名/発表者名
      荒木紀幸、松尾廣文、荊木聡、楜澤実、植田和也(編著)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      明治図書
  • [備考] 緩やかな所属によるキャリア支援

    • URL

      http://yuruyaka-lco.com/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi