• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「緩やかな所属による組織活動」におけるキャリア・アップ支援に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

乾 明紀  京都光華女子大学, キャリア形成学科, 准教授 (80571033)

研究分担者 望月 昭  立命館大学, 文学部心理学領域兼応用人間科学研究科, 教授 (40129698)
朝野 浩  立命館大学, 教職教育推進機構, 教授 (70524461)
中鹿 直樹  立命館大学, 文学部心理学領域兼応用人間科学研究科, 准教授 (20469183)
杉岡 秀紀  京都府立大学, 公共政策学科, 講師 (10631442)
荒木 寿友  立命館大学, 文学部人間研究学域, 准教授 (80369610)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード緩やかな所属 / キャリア・アップ支援 / 対人援助 / 訪問介護 / 組織開発 / 学生ジョブコーチ / ワークショップ / まちづくり活動
研究成果の概要

本研究の目的は,「緩やかな所属による組織活動」を支援するキャリア・アップサイクルの検討である。(1)学生ジョブコーチ研究では,論文がポートフォリオとなり,後続する学生のオープン・ブックとなることを示した。(2)訪問ヘルパーの研究では,行動を記録するソーシャルメディアを開発し,目標行動の提示とフィードバックが,自律的成長を支えることを示した。(3)学生によるまちづくり活動研究では,独自ポートフォリオ開発,上級生による支援,地元企業とのキャリア支援冊子の作成が,の質を高めることを示した。(4)学びの空間づくり研究では,独自のワークショップ(WS)を開発・実践した。また,WSを形式にて類別化した。

自由記述の分野

対人援助学・PBL・キャリア形成論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi