研究課題/領域番号 |
25380813
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
室田 保夫 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90131614)
|
研究分担者 |
今井 小の実 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
陳 礼美 関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (40510160)
元村 智明 金城大学, 社会福祉学部, 准教授 (60340022)
倉持 史朗 天理大学, 人間学部, 准教授 (70411056)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会福祉史 / 博愛社 / 児童養護施設 |
研究実績の概要 |
本年度も、史料整理を継続しながら、一次史料を用いて博愛社の実態解明等の研究を進めた。 史料整理作業については、一次整理と仮目録の作成が終了した史料について、目録とつきあわせて確認する作業、必要な修正、新たに発見された史料の追補作業、個人情報が記載された史料の別おき等の対応を行った。また、目録が未作成である1955(昭和30)年以降の史料についても、大分類による大まかに分類し、クリーニング作業と仮の保管箱への収納を行うなど、本格的な整理、目録作成作業のための下作業を行った。 一次史料を用いた研究活動については、4回の研究会を実施した。第一回は、倉持史朗「博愛社における学校教育の史的展開(2)」、今井小の実「小橋実之助日記の翻刻について」、高市勢津子「小橋カツヱ日記の翻刻について」の3件の報告があった。第二回は、大月英雄「『福祉の複合体』史と備荒貯蓄」の報告があった。第三回は、室田保夫「今後の博愛社研究の方針等」、元村智明「山本良吉の慈善事業と博愛」、高岡裕之「歴史研究と福祉」の3件の報告があった。第四回は、陳礼美「CCFと博愛社」、大森万里子「1909年から1918年米国カリフォルニア州における移民孤児対策」、今井小の実「小橋日誌の翻刻について」、蜂谷俊隆「博愛社の里預け(2)」の4件の報告があった。 これらの報告と検討をもとに、年度末に研究報告書を作成した。この報告書には論文として、今井小の実「大大阪記念博覧会と小橋実之助日誌」、Li-Mei Chen(陳礼美)「The United States and Hakuaisha」、元村智明「山本良吉の慈善事業および社会事業への理解に関する予備的考察」、蜂谷俊隆「博愛社の『里預け』(2)」の4編、研究ノートとして嶺山敦子「日本キリスト教婦人矯風会と周辺人物について」の1編を収載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初、書簡の整理作業を担う予定であった研究協力者が、他研究機関の専任研究者として招聘されて多忙となり、予定していた期間中に作業を担うことができなかった。 また、研究代表者の同居親族が、怪我によって長期間の入院、療養が必要となり、その介護のために一時的に研究が中断した。 そのため、書簡整理作業や、一部の史料整理作業と海外における博愛社の活動についての調査研究等が実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた海外における調査を中止し、史料の整理保存作業に重点をおいて事業を実施する。特に、これまでの作業において、劣化の激しい史料が確認されたので、こられについて写真撮影を行ったり、複製を作成するなどの対応を取る。また、書簡整理作業については、作業範囲を保存に必要な最小限にして、作業時間についても余裕を持たせて実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、書簡の整理作業を担う予定であった研究協力者が、他研究機関の専任研究者として招聘されて多忙となり、予定していた期間中に作業を担うことができなかった。 また、研究代表者の同居親族が、怪我によって長期間の入院、療養が必要となり、その介護のために一時的に研究が中断した。 そのため、書簡整理作業や、一部の史料整理作業と海外における博愛社の活動についての調査研究等が実施できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
当初予定していた海外における調査を中止し、史料の整理保存作業に重点をおいて事業を実施する。特に、これまでの作業において、劣化の激しい史料が確認されたので、これらについて写真撮影を行ったり、複製を作成するなどの対応を取る。これらの作業の人件費、交通費、消耗品費として、18万円程度を支出する。 また、書簡整理作業については、作業範囲を保存に必要な最小限にして、作業時間についても平成28年9月頃まで余裕を持たせて実施する。この作業の人件費として10万円程度を支出する。
|