• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

英国福祉国家再編とソーシャルワークの社会的企業化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380814
研究種目

基盤研究(C)

研究機関関西学院大学

研究代表者

山本 隆  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90200815)

研究分担者 山本 惠子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20309503)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会福祉 / ソーシャルワーク / 社会的企業
研究概要

毎月ベースで、「関学社会起業塾」(於関学梅田キャンパス)を開催し、社会福祉の社会的企業化に関する文献資料を検討した。10月3日~6日に、スキルズ・オブ・ケア研究員ジェームズ・クロス氏を招聘し、関西学院大学上ケ原キャンパスおよび梅田キャンパスにて講演会・研究会「英国の社会的企業・チャリティ」を開催した。高齢者人口の増加とニーズの変化、高齢者福祉サービスを供給する社会的企業に関する解説があった。続いて、10月10日~11日に、トパーズ管理責任者ディー・ケンプ氏を招聘し、講演会「地域福祉を担う新たな福祉~英国福祉系社会的企業トパーズの実践から学ぶ~」(大阪市社会福祉協議会主催)を開催した。トパーズがロンドン・ランベス区からスピンアウトした事情、アウトリーチ型の相談業務、住民を孤立させないコミュニティワークに関する説明があった。翌年1月9日~12日に、シェフィールドハラム大学ビジネススクールのローリー・リドリーダフ氏を招聘し、関西学院大学上ケ原キャンパスおよび梅田キャンパスにて講演会「英国の社会的企業」を開催した。ヨーロッパの社会的企業の動向、社会経済の理念と活動の現状等に関する解説があった。これらの学術交流を通して、英国における社会的企業とソーシャルワークの最新動向、これらの動きがもたらす社会経済的影響を理解することができた。そのほか、研究代表者および分担者は英国の社会的企業とソーシャルワーク、貧困と社会的企業について、学術雑誌で論文発表を行った。これらは、本研究を最終年度においてまとめる際の基礎となるものであり、重要な成果であったと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年目である平成25年度では、引き続き基本文献資料を検討し、研究対象であるトパーズのヒアリング調査を日本で行うことで、細部にわたる情報をつかむことができた。また、研究者との学術交流により、英国の社会的企業の最新動向に関する知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、英国で本調査(質的調査)を実施することにしている。特に、社会的企業が高齢者ケアにもたらすイノベーションの内容、行政機構が進めるアウトソーシングの現状を公私関係から考察したいと考えている。

次年度の研究費の使用計画

家族の介護問題が生じ、出張を延期したことで、繰越とした。
繰越金を出張費用に充当する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] どうなる介護保険 ~軽度者向け介護予防サービスの市町村移管をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      山本 惠子
    • 雑誌名

      月刊 地方自治職員研修

      巻: 通巻659号 ページ: 73-75

  • [雑誌論文] ソーシャルワーク・社会福祉と社会的企業2013

    • 著者名/発表者名
      山本 隆
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: vol.39,no.1,通巻153号 ページ: 4-18

  • [図書] 地方自治叢書26 参加・分権とガバナンス(貧困・地域再生とローカル・ガバナンス ―英国地域再生の検証―)2013

    • 著者名/発表者名
      日本地方自治学会編(山本 隆)
    • 総ページ数
      294(181-218)
    • 出版者
      敬文堂

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi