研究課題/領域番号 |
25380819
|
研究機関 | 関西福祉大学 |
研究代表者 |
井上 寿美 関西福祉大学, 発達教育学部, 准教授 (40412126)
|
研究分担者 |
笹倉 千佳弘 就実短期大学, その他部局等, 教授 (60455045)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 社会的養護児童 / 地域養護 / 認識 / 拡がり / 承認 / 好ましい経験 / 一般化 / 強化 |
研究実績の概要 |
①研究対象地域で行われている地域養護活動の「ホームスティ」,及び,地域養護活動ではあるが,比較対象地域で行われている「転住」の参与観察を行った.また,地域養護活動に参加する2つの児童養護施設の職員に対する聞き取り調査を行った. ②地域養護活動の参与観察で得た資料(エピソード記述)における「ひと・もの・こと」との関わりを主観的事実重視の観点から分析した.その結果,地域養護活動によって社会的養護児童の認識が拡がることがわかった.地域養護活動関係者の間で,地域養護活動を経験することにより子どもが「変わる」と言われてきたのは,子どもに「認識の拡がり」という主体的行為が生じることによるものであると明らかになった.なお,認識の拡がりとは,ある物事の本質や意義などに関する以前の理解を残しつつ,新たな本質や意義などに関する理解が加わり,その結果,以前の認識を包み込むようにして膨らんでいくことである. ③子どもに関わるエピソードを同様の観点から分析した結果,子どもの認識に拡がりが生じた理由は,子どもが地域住民から「承認」を得たと感受できることによるものであることがわかった. ④地域養護活動を通して子どもの認識に拡がりが生じることの意味について,集団に関する社会心理学の知見を援用して考察した.その結果,子どもが外集団と関わる経験となる地域養護活動では,社会的養護児童の好ましい経験の「一般化」と「強化」が生じる可能性が高い.その結果,地域養護活動を通した認識の拡がりという主体的行為は,例えば,児童養護施設外においても範囲を拡げて生じたり,施設退園後にも継続して生じたりする可能性がある.つまり,地域養護活動を通した子どもの認識の拡がりは,社会的養護児童にとって,自らが生きる世界に対する安心と信頼の感覚が回復することにつながり,子どものエンパワメント実現を可能にすることが明らかになった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①研究対象地域、および比較対象地域における地域養護活動の参与観察,及び,地域養護活動関係者からの聞き取り調査をひととおり終えた.フィールドノーツをもとにして子どもと「ひと・もの・こと」との関わりが見える複数の場面をエピソード記述し,すでにエピソードの分析に着手している. ②地域養護活動を通して社会的養護児童に認識の拡がりが起こっていることが明らかになった.加えて,なぜ対象地域では認識の拡がりが起こるのか,また,認識の拡がりは社会的養護児童にとってどのような意味があるのかについて考察した. ③研究対象地域の質を明らかにするために参考となる文献資料の収集を終えた. ④社会的ハイリスク妊産婦になりやすい,虐待を受けた社会的養護児童への聞き取り調査に着手し,現在も,継続した調査を行っている.
|
今後の研究の推進方策 |
①地域養護活動における子どもの認識の拡がりは,子どもが地域住民から「承認」を得たと感受できることによるものである.このことから,当該地域で子どもが経験する承認の内実を明らかにし,子どもが承認されたと感受できるような地域住民の行動を引き起こす要素に注目して地域の質を抽出する. ②これまでの研究結果,及び,①で明らかになったことをふまえ,当該地域にて科研報告会を開く予定である(11月15日開催予定).報告会は,児童養護施設職員,里親等の社会的養護の実践者のみならず,同テーマに関心のある学生等にも広く参加を募る参加者100人規模のもの,及び,対象地域の公民館等で行う小規模なものとの2種類を予定している.研究結果の中間的なまとめを行い,報告会参加者に配布する資料の作成を行う. ③上記②に記した前者の報告会ではシンポジストを交えた意見交換,また後者の報告会では地域住民と膝を突き合わせた形での意見交換を予定している.これらの意見交換で得られた地域住民の声を分析し,研究全体のまとめを行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度中に中間報告書の作成を予定していたが,次年度に調査も兼ねた研究結果の中間的な報告会を研究対象地域にて開催することになり,研究の中間報告的な配布資料を作成することになった.そのため今年度は中間報告書を作成しなかった.
|
次年度使用額の使用計画 |
研究結果の中間的な報告を対象地域で行い,地域住民と研究結果に対する意見交換を行うことを予定している.そのさいの配布資料を作成する.また,当初の計画では,報告会は参加者100人規模のものを1回行う予定であったが,調査も兼ねて地域住民と膝をつきあわせた意見交換を行うために,当該地域の公民館を巡って小さな報告会を複数回行うことを予定している.そのための旅費・諸経費として使用する.
|