• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

貧困層のライフストーリーを通してのカンボジアの社会的企業の批判的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380825
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

木村 力央  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (50517034)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会的企業 / カンボジア
研究実績の概要

2015年度は、データ分析と研究論文執筆を行った。そしてデータ分析のそれぞれの段階の中間成果物を、いくつかの国際学会で口頭発表した。

特にInternational Society for Third-Sector Research (ISTR) Asia Pacific Regional Conferenceには、事例の一つであるSoria Moria Boutique Hotel(SMBH)の研究論文を提出した。この研究は、SMBHの外国人オーナーが、貧困層出身のカンボジア人からなるマネジメント・チームに権限を委譲し、最終的に彼らによりSMBHが継続して社会的企業として運営・所有されるに至るプロセスを解明した。まず外国人オーナーが、マネジメント・チームを含む貧困層出身の職員間に包摂的意思決定や信頼関係などの内部結束的社会関係資本と、社会奉仕の価値観という認知的社会関係資本を意識して醸成した。さらに、現地化に向けてマネジメント・チームの能力開発と、彼らへの計画的な権限と所有の移譲があった。

また、もう一つの事例であるChi Phat Community-based Ecotourismの研究を、現在本の一章として執筆中である。貧困層を含む住民がトレッキングのガイドなどのサービス提供者として関わるこのコミュニティ基盤型社会的企業は、国際環境NGOの環境保全の一つの活動として始められ、支援されてきた。この事例は上述のSMBHと対照的で、住民の間の社会関係資本の形成と住民への権限委譲が不十分で、現地化が滞っていた。またこの事例の根本的なジレンマが、社会的使命(環境保全、住民の当事者意識醸成、コミュニティ・ネットワークの安定性、貧困層の社会的包摂)とビジネス的側面(収益性、市場競争、サービスの向上、意思決定の集権化)との間の緊張関係であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Capacity Building Strategies for Local and Collective Ownership of Social Enterprises in Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      木村力央
    • 学会等名
      13th Asia Pacific Conference
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2015-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Capacity Building Towards Local and Collective Ownership of Social Enterprises in Cambodia: Potential and Limitations2015

    • 著者名/発表者名
      木村力央
    • 学会等名
      9th International Society for Third-Sector Research (ISTR) Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Dancing with Local Realities: Potential, Limitations and Pitfalls of Fostering Local and Collective Ownership of Social Enterprises in Cambodia2015

    • 著者名/発表者名
      木村力央
    • 学会等名
      5th EMES International Research Conference on Social Enterprise,
    • 発表場所
      ヘルシンキ
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi