研究課題/領域番号 |
25380828
|
研究機関 | 九州保健福祉大学 |
研究代表者 |
松山 光生 九州保健福祉大学, 保健科学部, 准教授 (90389586)
|
研究分担者 |
大橋 徹也 九州保健福祉大学, その他部局等, 研究員 (40632055) [辞退]
藤田 和弘 九州保健福祉大学, その他部局等, 教授 (90015876)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 介助者 / 障がい者 / 職場内研修 / 対人技能 / 権限の譲受 / 「権限譲受」スキル遂行尺度 / 保有能力 |
研究実績の概要 |
パーソナルアシスタンス制度を視野に入れ、介助者の意欲や動機づけを高め、職場内研修における自己研鑽の成果を可視化する自記式の対人技能評価シート(①障がい者とのトラブル、②カウンセリングマインド尺度、③介助者の「権限譲受」スキル尺度の3側面から成る)を開発していく。介助者用の「権限の譲受」スキル尺度作成のためには、「権限の譲受」スキルの構造を把握し、その構造が時系列での変化を検討する必要がある。「権限の譲受」スキルは「発揮能力」と「保有能力」で構成され、「発揮能力」は「権限の譲受」スキルの遂行度からみることができる。他方、「保有能力」は、①スキルの必要度、②スキルの枠組みの理解、③権限の譲受の概念化、④権限の譲受の経験の4側面からみる必要がある。 「権限譲受」スキルに関する項目は、利用者10名と介助者11名を対象として質的調査及び、先行研究から項目を収集した。その上で、専門家2名に内容的妥当性を検討してもらい、介助者20名に予備調査を行った。その結果、保有能力が高まると発揮能力が高まり介助経験や対人関係の意識が向上することで、保有能力が総じて高まることが推測された。 本調査では、全国の8カ所の自立生活センターに所属している介助者240名に質問紙を配布し、206名から回答を得た(回収率、85.8%)。「権限譲受」スキルに関する3 0項目の遂行度で、探索的因子分析(主因子法、Promax回転)を行った。その結果、7因子が抽出され、これらの7因子18項目を、「権限譲受」スキル遂行尺度とした。尺度全体のα係数が0.817、サンプリング適切性(KMO)が0.772、累積寄与率が50.0%であった。また、確認的因子分析を行った結果、モデルの適合度指標は、GFIが0.906、AGFIが0.858、CFIが0.924、RMSEAが0.054であった。内的整合性があり、構成概念的妥当性がほぼ保証されるといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、実践的視点からの実用性を検証するため、横断的調査の結果を踏まえて介助者に対して、職場内研修の内容を記録した上で、障がい者とのトラブルに関する質問項目と介助者の「権限の譲受」スキルに関する質問紙を数回実施して、経時的な変化を調べ、スキルの向上を感知し得るか検証する縦断調査を完了する予定であったが、現在、準備段階にある。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り、横断的調査の結果を踏まえ、質問紙を作成し介助者10名を対象として、職場内研修の内容を記録し、「権限の譲受」スキルに関する質問紙を数回実施して、経時的な変化を調査する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、経時的変化をみるための介助者を対象とした縦断的調査が実施できなかった。そのため、旅費、謝金の一部を執行できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
予定通り、介助者10名を対象とした縦断的調査を行い、その旅費と謝金に当てる予定である。
|