研究課題/領域番号 |
25380834
|
研究機関 | 愛知文教女子短期大学 |
研究代表者 |
祢宜 佐統美 愛知文教女子短期大学, その他部局等, 准教授 (30643522)
|
研究分担者 |
小木曽 加奈子 岐阜大学, 医学部, 准教授 (40465860)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 終末期ケア / 研修プログラム / 特別養護老人ホーム |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、特別養護老人ホーム(以下、特養)における終末期ケアのあり方を検討・実践することである。これまでの研究で、特養における終末期ケアの実態や課題を調査し、職員の研修プログラムを作成した。それを踏まえ平成27年度は、作成した研修プログラムを使い、有意抽出法の3施設の特養職員に対し研修会をそれぞれ3回行った。終末期ケアの研修プログラムは3回実施し、1回目「加齢に伴う心身機能の低下と老衰による死」2回目「生活の場における看取りのあり方」、3回目「家族に対する死への教育とグリーフケア」である。3回の研修毎に、リフレクションを行い、不安や疑問などを明らかにした。データの処理は、SPSS 21.0 for Windowsを用い単純集計を行い、臨老式死生観尺度には、Mann-WhitneyのU検定を用いた。その後、臨老式死生観尺度の下位尺度間及び研修後の理解や不安の関係はSpearmanの順位相関係数を用いて算出した。(調査5) 調査5で研修を行った3施設において、それぞれの施設における看取りの実践のフィールド調査を行った。医師から「看取り」期間と家族に説明があった特養入所者を対象者とした。フィールドノートの記入は対象者を担当するケアスタッフとした。フィールド調査が継続中であるため、分析はまだである。 平成27年度は、これまでの調査から抽出された、特養での終末期ケアのあり方をもとにして作成した研修プログラムの実施であり、その研修を受けたケアスタッフの看取り実践の実際である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画書の通り、現在調査6が継続中である。特別養護老人ホームにおいて看取り実践のフィールド調査(調査6)を行っており、今後はその分析と、フィールド調査に協力して頂いているケアスタッフへのインタビュー調査(調査7-1)・アンケート調査(調査7-7)を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
フィールド調査が終わり次第、フィールドノートの分析を行うと共に、現在フィールド調査を行っている施設ケアスタッフを対象とした、調査(7-1、7-2)を予定している。
|