• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

キャンパスソーシャルワーカーの業務と効果の実践的評価方法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25380837
研究機関東海大学

研究代表者

長沼 洋一  東海大学, 健康科学部, 助教 (60558881)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードキャンパスソーシャルワーカー / 学生支援 / 評価
研究実績の概要

初年度の先行研究整理およびキャンパスソーシャルワーカーや管理者へのヒアリング調査に基づき、業務活動内容とその業務効果がどのように評価されているのかについて整理し、キャンパスソーシャルワーカーの活動を把握するのに使える業務統計シートを作成した。また障害者差別解消法の施行を見据え、合理的な配慮の提供のためにソーシャルワーク専門職を配置する大学もあることから、2年度目にはキャンパスソーシャルワーカーおよび障害学生修学支援コーディネーターの活用実態に関する全国調査を企画した。また2年目調査ではキャンパスソーシャルワーカー配置大学の管理者とワーカーを対象に調査を行い、ワーカー自身には活動の振り返りと自己評価を、管理者には配置した経緯や活動目的、評価と課題を挙げてもらうよう依頼した。調査は2年度末までかかり、分析は最終年度に行った。キャンパスソーシャルワーカーの配置は3年前と比べてほぼ倍増していた。長期的に雇用されているものは少なく、過去数年以内の雇用が多かったことから非正規有期雇用の職員が多いと考えられた。主たる業務内容は学生および家族への個別支援と発達障害のある学生への支援であった。キャンパスソーシャルワーカーの配置により、学内での連携体制が強化されたと評価されていた。キャンパスソーシャルワーカーがミクロレベルの実践を中心に学生を学内の支援部門につなぐ活動に従事している場合には、ワーカーの多彩な配置効果が管理者にはあまり伝わりづらいのに対し、キャンパスソーシャルワーカーが学内連携を組織化したり学外機関とのネットワーキングに熱心な場合には、管理者も配置効果を多彩に評価することが示唆された。障害学生修学支援に関しては、コーディネーターの配置大学は限られており、社会福祉士や精神保健福祉士の有資格者の活用はまだ少ない状況が把握された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 障害学生修学支援コーディネーターの活用状況に関する調査報告2016

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一・長沼葉月
    • 学会等名
      日本社会精神医学会第35回岡山大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-29
  • [学会発表] 2014年度キャンパスソーシャルワーカーの活用状況調査―2010年全国調査と比較して2015

    • 著者名/発表者名
      長沼洋一、長沼葉月、米村美奈、瀬川恵子、牧野晶哲
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会第10回記念福岡大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [学会発表] キャンパスソーシャルワーカーの業務評価と活動内容―管理者評価と本人の業務評価との関連から2015

    • 著者名/発表者名
      長沼葉月・長沼洋一・米村美奈・瀬川恵子・牧野晶哲
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会第10回記念福岡大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [備考] キャンパスソーシャルワーカーの活用に関する2014年全国調査報告書

    • URL

      https://goo.gl/im7PgG

  • [備考] キャンパスソーシャルワークネットワーク

    • URL

      https://sites.google.com/site/campussw/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi