• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

愛着スタイル尺度は無意識の情報処理過程を捉えているか

研究課題

研究課題/領域番号 25380840
研究機関北海道教育大学

研究代表者

戸田 弘二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60207579)

研究分担者 三上 謙一  北海道教育大学, 保健管理センター, 准教授 (90410399)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアタッチメント / 愛着スタイル / 内的作業モデル / 潜在的態度 / 愛着スタイル尺度 / アダルト・アタッチメント・インタビュー / DMM-AAI
研究実績の概要

本研究では,成人の愛着スタイルを測定するための質問紙尺度の妥当性を,(1)愛着スタイル尺度間の比較,(2)潜在的指標との関連,(3)アダルト・アタッチメント・インタビューとの関連,の3つの方法を用いて検討することを目的としている。平成25年度は潜在的指標との関連を中心に愛着スタイル尺度の妥当性を検討した。平成26年度は平成25年度に残った課題に加え,愛着スタイル尺度間の関連を中心に検討した。その成果は,以下の学会で発表した。「内的作業モデルの情報処理機能について(3)―Single Category IATを用いて―」(日本パーソナリティ心理学会第23回大会),「ECR-RS日本語版の作成(1)―因子構造と信頼性の確認―」,「ECR-RS日本語版の作成(2)―対象間相関と基準関連妥当性の検討―」,「ECR-RS日本語版の作成(3)―複数のアタッチメント対象に対するアタッチメント・スタイルが抑うつに及ぼす影響―」(以上,日本心理学会第78回大会。共同研究者の古村健太郎,村上達也との共同発表)」。なお,愛着スタイル尺度間の関連については,現在,「ECR-RSの邦訳と妥当性評価」と題する論文(古村健太郎・村上達也との共著)を投稿中である。
次に,DMM-AAIについては,研究分担者の三上が2015年1月にDMM-AAIの信頼性テストに合格し,日本で健常群を対象としてDMM-AAIを用いた研究を行うことが可能となった。また,以下の学会発表と論文執筆を行った。「愛着理論から考える現代の大学生像とその援助:愛着と適応の力動成熟モデル(DMM)からの考察」(日本思春期青年期精神医学会大27回大会),「「新しい」アダルト・アタッチメント・インタビュー研修会に参加して―「アタッチメントと適応の力動-成熟モデル(DMM)」とは何か」(思春期青年期精神医学)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度に残った課題(「自己」に対する潜在的態度を独立に測定するための方法論を確立し検討する)は検討したものの,論文執筆には至っていない。また,三上のDMM-AAIのコーダーの資格取得が,当初の計画より時間がかかり,データの収集が翌年度に繰り越してしまっている。

今後の研究の推進方策

平成27年度の研究課題としては潜在的指標との関連で検討した研究成果をまとめ,論文として投稿する。DMM-AAIに関しては,大学生を対象にデータを収集し,これと潜在的指標との関連を分析する。これらの結果は8月の日本パーソナリティ心理学会で発表するとともに,11月の米国での国際学会でも成果を発表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

三上のDMM-AAIのコーダーの資格取得に時間がかかりデータの収集ができなかった。これに連動し,潜在的態度測定のための実験も行えなくなり,被面接者(実験参加者でもある)への謝金及び面接データのテープ起こし等の研究補助への人件費を使うことができなかった。また,国際学会での発表が1年遅れたため,この分の費用が未使用となった。

次年度使用額の使用計画

三上がDMM-AAIのコーダーの資格を取得したため,次年度は集中的にデータ収集を行い,分析結果をまとめる。このため,今年度の分も含めて謝金・人件費が必要となる。
また,DMM-AAIの臨床群のコーダー資格の取得を得るためのトレーニングは現在も継続中であり,このための渡航費用が必要となる。さらに,国際学会での発表も次年度には予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 「新しい」アダルト・アタッチメント・インタビュー研修会に参加して―「アタッチメントと適応の力動-成熟モデル(DMM)」とは何か2014

    • 著者名/発表者名
      三上謙一
    • 雑誌名

      思春期青年期精神医学

      巻: 24 ページ: 168-178

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 内的作業モデルの情報処理機能について(3) ―Single Category IATを用いて―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田弘二
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-10-05
  • [学会発表] ECR-RS日本語版の作成(1)―因子構造と信頼性の確認―2014

    • 著者名/発表者名
      古村健太郎・村上達也・戸田弘二
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] ECR-RS日本語版の作成(2)―対象間相関と基準関連妥当性の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      戸田弘二・古村健太郎・村上達也
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] ECR-RS日本語版の作成(3)―複数のアタッチメント対象に対するアタッチメント・スタイルが抑うつに及ぼす影響―2014

    • 著者名/発表者名
      村上達也・戸田弘二・古村健太郎
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] 愛着理論から考える現代の大学生像とその援助:愛着と適応の力動成熟モデル(DMM)からの考察2014

    • 著者名/発表者名
      三上謙一
    • 学会等名
      日本思春期青年期精神医学会大27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi