研究課題/領域番号 |
25380846
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
佐伯 大輔 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (60464591)
|
研究分担者 |
宮崎 弦太 立教大学, 現代心理学部, 助教 (80636176)
池上 知子 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90191866)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 集合現象 / 都市化 / 主観的幸福 / 価値判断 / 自尊感情 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、都市生活者の心理学的特徴を把握し、彼らが直面する心理学的問題を明らかにするために、生活環境の「都市度」を測定可能な心理尺度の開発を行っている。平成25年度は居住環境の都市度を測定可能な「都市生活環境尺度」を作成したが、これに引き続き、平成26年度は、「都市生活環境尺度」の項目を用いて、生活環境が回答者にとってどの程度望ましいかを答えさせることにより測定される「都市生活環境価値尺度」の作成を試みた。これは例えば、居住環境について「オフィス街が近い」ことは、都市生活環境尺度では「都市的」と判断されるが、都市生活環境価値尺度では、「オフィス街が近い」こと(居住環境が都市的であること)がどの程度好ましいと判断されるのかを測定する。 尺度作成のための調査は、インターネットを利用した調査方法により、日本全国の成人男女1,050名(20歳~69歳)を対象に行われた。都市生活環境を好む人は、新しい環境刺激を求める傾向や、人の多い場所を好む傾向が強いと考えられたため、既存の刺激欲求尺度と親和欲求尺度も同時に実施した。 調査の結果、「都市生活環境価値尺度」については、「施設の充実と流行へのアクセス」、「生活の不便さ」、「自然の豊かさ」、「交通の利便性」、「娯楽の少なさ」の5因子構造であることを示す結果が得られた。また、刺激欲求尺度の「新奇な経験志向」や「抑制からの解放」の強い人ほど、都市的な生活環境を望ましいと思う傾向が強いが、「スリルと冒険志向」の強い人ほど、都市的な生活環境を望ましくないと思う傾向のあることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現時点において、研究開始時に設定した研究計画どおりに研究が進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、最終年度になるため、これまでに明らかにしてきた知見を総合し、都市生活者の心理学的特徴と彼らが直面している心理学的問題とその解決方法について考察を行う。その過程で実施すべき調査があれば、順次行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残額が少額となり、年度内の有効利用が不可能となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額分については、次年度に配分されている予算の一部として使用する。
|