• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

集団式ワーキングメモリテストとワーキングメモリトレーニングプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25380879
研究機関広島大学

研究代表者

湯澤 正通  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10253238)

研究分担者 湯澤 美紀  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80335637)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードワーキングメモリ / アセスメント / 教育 / 児童 / 生徒 / 学習 / 発達障害
研究実績の概要

本研究の目的は、発達障害児を含む学習に問題を抱える児童・生徒が、ウェブ上でワーキングメモリのアセスメントを受け、ワーキングメモリプロフィール(ワーキングメモリ構成要素の標準得点に基づき、学習における弱い側面、強い側面についての診断)を得られるツールを開発し、それを生かした学習システムを開発することである。本年度の目的は、コンピュータベースのワーキングメモリ課題の修正版を作成し、小学校および中学校で実施し、年齢別の基準データを収集するとともに、学習に問題を抱える児童・生徒にそれを実施し、課題の信頼性・妥当性を確認することであった。公立小学校および中学校で課題の修正版を実施し、共分散構造分析による課題間の関連を調べた。その結果、言語的短期記憶、言語性ワーキングメモリ、視空間的短期記憶、視空間性ワーキングメモリを測定するそれぞれ2課題、合計8つの課題は、言語領域と視空間領域に分かれた。また、ワーキングメモリ課題をウェブ上で、学習上の困難を示す子ども約100人に利用してもらった。その結果、ワーキングメモリプロフィールと学習上の困難の間に以下のような傾向が見られ、課題の信頼性・妥当性を確認することができた。1、新しい言葉が覚えられず、特殊音の読みや漢字の読みに困難を示す児童・生徒は、言語的短期記憶、言語性メモリーが弱い。2、文章の理解、文章題の解決、作文などに困難を示す児童・生徒は、者言語性ワーキングメモリが弱い。3、漢字の書きに困難を示し、また算数の学習に困難を示す児童・生徒は、視空間的短期記憶または視空間性ワーキングメモリの弱い場合が多い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ウェブ上で実施できるワーキングメモリのアセスメントツールを作成し、学習上の困難を示す子どもに実施し、信頼性・妥当性を確認した。

今後の研究の推進方策

ワーキングメモリのアセスメントに基づいて、効果的な支援(トレーニング)を検討することである。

次年度使用額が生じた理由

ワーキングメモリトレーニングプログラムを大規模に実施する予定であったが、発達障害の児童5名に対して予備的に実施したところ、予想した結果ではなかったため、プログラムを再検討して、次年度に実施することとした。

次年度使用額の使用計画

小学校で読み書きに困難が予想される児童に対して、トレーニングプログラムを実施する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 発達障害者の就労に向けた学習と支援―多面的なアセスメントに基づいて―2016

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・高橋美保・池谷彩・湯澤美紀・村山光子・黒田美保
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 55 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] ワーキングメモリ理論と発達障害―環境設定から学習・就業支援へ―2015

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・齊藤 智・河村 暁・湯澤美紀・無藤 隆
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 54 ページ: 194-201

  • [学会発表] 聴覚障害児童生徒のワーキングメモリと学習2015

    • 著者名/発表者名
      髙田昌和
    • 学会等名
      第13回日本ワーキングメモリ学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] 言語的、視空間的二重課題が幼児の数唱に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      小澤郁美
    • 学会等名
      第13回日本ワーキングメモリ学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] ワーキングメモリトレーニングが発達障がい児に及ぼす効果に関する事例的検討2015

    • 著者名/発表者名
      王子怡
    • 学会等名
      第13回日本ワーキングメモリ学会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] Effects of working memory on young children’s source monitoring2015

    • 著者名/発表者名
      I. Ozawa
    • 学会等名
      International Conference on Education、 Psychology、 and Learning、 2015-Fall
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 幼児の外部情報のソースモニタリングに及ぼすワーキングメモリの影響2015

    • 著者名/発表者名
      小澤郁美
    • 学会等名
      中国四国心理学会第71回大会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] Effects of working memory on young children’s source monitoring.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Yuzawa
    • 学会等名
      言語科学会第17回年次国際大会
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2015-07-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 英語教育学と認知心理学とのクロスポイント:小学校から大学までの英語学習を考える2016

    • 著者名/発表者名
      太田信夫・佐久間康之・豊田弘司・寺澤孝文・齊藤智・湯澤正通・湯澤美紀・横山悟・箱田祐司・松本亜紀・森敏行・前田啓朗・野呂徳治・中山勘次郎・鈴木渉・板垣信哉・森島泰則・渡邊兼行・小林千夏・三浦隆行・ほか1名
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      北大路書房
  • [備考]

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/goodspeed/masamichi_research.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi