• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本型アドバイジングの構築に向けた試み

研究課題

研究課題/領域番号 25380897
研究種目

基盤研究(C)

研究機関創価大学

研究代表者

山崎 めぐみ  創価大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80596239)

研究分担者 富岡 比呂子 (井上 比呂子)  創価大学, 付置研究所, 講師 (60440236)
望月 雅光  創価大学, 経営学部, 教授 (70284601)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアカデミックアドバイジング / 学習支援
研究概要

本研究は、アカデミックアドバイジングを教育的活動と捉え(Hemwall & Trachte, 2005)、自立した学習者を育てる「学生発達型」アドバイジングの効果を検証する。組織を再編成することなく、教職員のアドバイジングに対する考え方、実践の仕方を見直し変化させることにより、日本型アカデミックアドバイジングの在り方を提案する。アドバイジングのプロセスをより教育的なものに改善するため、まず、(1)大学におけるアドバイジング状況の確認、(2)アドバイジングに関わる教職員・学生が持つ人・環境に対する価値観と、異なる価値観を持つ人・環境に対しどのような反応を示す傾向性があるか(以下、異文化感受性とする)を把握することから始めることとした。現在、教職員について、これらのアンケートを実施中である。
25年度は、大学教育改革フォーラムin東海2014において、アメリカにおけるアカデミックアドバイジングの位置づけと教務に関連するさまざまな制度を事例報告として発表した。この報告の中では、日本学生支援機構が示しているアカデミックアドバイザーの位置づけや、その他の学生支援サービスとの関係性も含め、構造的・役割的な違いの理解を促した(科研費)。また、6月に行われたInternational NACADA Conferenceにおいては、日本の大学におけるアカデミックアドバイジングを紹介した(個人研究費)。これには、研究協力者と参加し、2大学におけるアカデミックアドバイジングの事例を報告した。さらに、先駆的な大学教育における授業方法を学ぶため、日本協同教育学会にも参加した(科研費)。これは、アカデミックアドバイジングが、学生の学習、授業での「成功」体験を支えるためである。現在の変わりゆく授業形態を把握することにより、よりよい学生発達型アドバイジングを目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アドバイジング記録システムとアドバイジングマニュアルの部分は順調だが、アカデミックアドバイジング分類調査・価値思考・内包的要因調査・異文化感性調査のデータ収集がやや遅れている。当初、協力大学の3大学に調査書を依頼する予定だったが、研究協力者の転職などの関係で、対象大学を変更している。

今後の研究の推進方策

現在、愛媛大学の教育企画室、立命館アジア太平洋大学の教育開発・学修支援センターの教職員と協力体制を整えている。その他、桜美林大学 大学アドミニストレーション専攻の方(卒業生も含む)にも協力をお願いしている。
創価大学においては、FD・SA研修に関わっている学部を中心として教員との協力体制を整えている。

次年度の研究費の使用計画

協力大学を訪問する予定であったが、協力者の変更・転職に伴い実現しなかった。
平成26年度8~9月にかけて協力大学を訪問する予定にしている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 学生の成長を促す職員の活動2014

    • 著者名/発表者名
      山崎めぐみ
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラムin東海
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20140308-20140308
  • [学会発表] Revisiting a Concept of Academic Advising in Japanese Higher Education2013

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Megumi, Shimizu Eiko
    • 学会等名
      National Academic Advising Association
    • 発表場所
      オランダ マーストリヒト
    • 年月日
      20130605-20130607

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi