• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

自叙写真法による女性の自己関連世界の研究:青年期・中年期・高齢期を対象として

研究課題

研究課題/領域番号 25380900
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

向山 泰代  京都ノートルダム女子大学, 心理学部, 教授 (80319475)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自叙写真 / 自己認知 / auto-photography / アイデンティティ / 中高年女性
研究概要

本研究は、“写真で自分を表現する”目的で撮影されたオート・フォトグラフィー(auto-photography:以下、自叙写真とする)を青年期から高齢期に至る幅広い年齢層の女性から収集し、女性の自己と環境世界との関わり方について考察することを目的とした。このため、1)女性の自叙写真を体系的に理解するためのコーディングシステムを構築すること、2)コーディングシステムを反映させたデータベースを作成すること、3)コーディングシステムを用いて各年齢層のデータを比較し、女性の自己と環境世界との関わり方について考察すること、の3点を具体的な目的とした。平成25年度の実績は以下のとおりである。
1.青年期女性の自叙写真のコーディングシステムの検討:幅広い年齢層に適用できるコーディングシステムを構築するため、女子大学生が撮影した自叙写真に関して見出されたコーディングカテゴリーを再検討し、新たなコーディングカテゴリーの発見や修正についての作業を行った。この結果、現時点では試行的ではあるが青年期女性の自叙写真に適用できるコーディングシステムを見出すことができた。
2.上述した試行的なコーディングシステムを用い、青年期女性の自叙写真に関するデータべースの作成に着手した。
3.個人特性データ収集のための性格尺度の開発:自叙写真の被写体や表現内容と撮影者の性格との関連を検討するため、研究協力者にとって負担が軽くかつ実用にそくした新しい測定ツールとして、擬態語性格尺度短縮版を完成させた。現在、尺度構成に関する論文の公刊準備を進めている。同時に、短縮版のもとになったオリジナル版の性格尺度に関する妥当性の検証を行い、結果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は計画していたとおり、これまでに収集した青年期女性の自叙写真のコーディングカテゴリーの精錬と探索を行い、幅広い年齢層に適用できるコーディングシステム構築に向けての作業を進めた。この結果、現時点では試行的ではあるが、青年期女性の自叙写真に適用できるコーディングシステムを見出した。並行して、この試行的なコーディングシステムを用いて、青年期女性の自叙写真に関するデータベース作成に着手している。
自叙写真と撮影者の個人特性データとの関連を検討するための測定ツールとして、新しい性格尺度の短縮版を作成した。尺度構成の過程等についてはすでに学会発表を行っているが(小松ら, 2012a; 酒井ら, 2012b; 向山ら, 2012c)、現在、これらの結果を論文として公表する準備を進めている。これと並行して、短縮版のもとになったオリジナル版の性格尺度に関する妥当性の検証作業を進め、その結果を公表した(小松ら, 2013a; 小松ら2013b)。
以上の一連の作業は、自叙写真にもとづき、女性の自己と環境世界との関わり方について考察するという本研究の目的に沿ったものである。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は以下のとおりである。
1.自叙写真および個人特性データの収集:平成25年度に引き続き、青年期女性の自叙写真および自叙写真に関する記録等のデータ収集を継続するとともに、対象者を中年期および高年期女性に拡張して、同様のデータについて収集作業を開始する。
2.コーディングシステムの修正と検討:平成25年度に試行的に作成した青年期女性の自叙写真のコーディングシステムが、中年期と高齢期女性の自叙述写真の分類や整理に使用できるか検討し、必要に応じてコーディングカテゴリーの修正や追加を行う。
3.データベースの作成:各年齢層に適用できるコーディングシステムが整理できた時点で、このコーディングシステムを用いて青年期から高齢期に至る女性の自叙写真に関するデータベースの作成を開始する。
4.平成25年度に引き続き、個人特性データを収集するための性格尺度の整備を進め、これを用いて収集した研究協力者の性格データと自叙写真との関連について検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

自叙写真データの収集および分類・整理作業を、平成25年度末から平成26年度にかけて集中的に行っていくため、データ収集のための機器、編集・加工、記録のための物品の購入時期を平成26年度以降に繰り下げたため。
平成26年度にデータ収集および分類・整理作業に必要な機器と物品の購入を計画している。具体的には、ディジタルカメラ・画像編集・加工ソフトウェア・画像記録用メモリスティック・パーソナルコンピュータを購入予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 親密な友人関係における性格の認知(1) -擬態語性格尺度を用いた自己・他者評定の平均と相関-

    • 著者名/発表者名
      小松孝至、酒井恵子、向山泰代、西岡美和
    • 学会等名
      日本教育心理l学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
  • [学会発表] 親密な友人関係における性格の認知(2) -友人間におけるリーダー・フォロワー認知と擬態語性格尺度による自他評定との関係-

    • 著者名/発表者名
      小松孝至、向山泰代、西岡美和、酒井恵子
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi