• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

幼児の描画検査におけるコンピュータ自動診断・自動採点システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25380903
研究機関立命館大学

研究代表者

矢藤 優子  立命館大学, 文学部, 准教授 (20352784)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード行動計測機器 / 描画検査 / デジタルペン / ベンダーゲシュタルトテスト
研究実績の概要

本研究は,フランスにおいて開発が進められている描画検査のコンピュータ自動診断システムおよび自動採点システムを我が国でも適用すべく,日本の幼児の描画検査(グッドイナフ人物画検査,ベンダーゲシュタルトテスト,レイの複雑図形)データを定量的に収集し,標準化および妥当性の検証を行うことを目的としてなされた。本研究では,筆記用具として行動計測機器(デジタルペン),および描線解析ソフト‘Elian’を用いることで,従来の描画検査では困難な筆圧・筆速の変化や描き順などの描画プロセスを効率良く分析することを可能にした。本研究から得られる知見によって,従来経験と時間を要するとされてきた描画検査の採点作業を簡便化できるほか,発達障害やいわゆる「気になる子ども」の早期発見,早期支援につなげることが可能となる。
本年度は,ベンダーゲシュタルトテストにおけるコピッツ法による採点の自動化システムを完成させ,Elianの機能として追加した。また,ハット法による採点にも必要な図形同士の位置関係,用紙の使用順序,余白等を数値化するべくElian がバージョンアップされた。本研究の成果は,日本心理学会第78回シンポジウム(9月),立命館大学人間科学研究所共催によるワークショップ(9月),発達心理学会第26回大会でのチュートリアルセミナー(3月)等で公表した。また,本研究の成果と自動解析システムを紹介するためのホームページを作成中である(6月開設予定)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画として掲げていた描画検査の自動採点システムの構築がほぼ完成し,日本人の標準化データの収集,解析,成果発表が順調に進展しているため。

今後の研究の推進方策

これまで得られてきた研究成果について論文化し,ジャーナルへの投稿を進める(一部については投稿済,現在審査中)。
国内外での学会での発表,ホームページによる成果の公表を行う。
収集したデータの一部について,エラーのため使用できないものが見つかったため,補完するためのデータ収集を追加する。

次年度使用額が生じた理由

投稿論文の英文校閲料としての使用を予定していたが,当該年度内に論文が完成しなかったため。

次年度使用額の使用計画

投稿論文の英文校閲料のほか,学会発表(APS,5月21-26日)のための旅費,データ収集・解析にかかわる人件費,ホームページ開設費用等に用いる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児におけるうそ行動の認知的基盤の検討2015

    • 著者名/発表者名
      藤戸麻美・矢藤優子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 26 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] d2-Rテストを用いた日本人小学生の視覚的注意の測定 -心理学的臨床検査としての日本への導入を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      矢藤優子・廣瀬翔平・Wallon Philippe・Mesmin Claude・Jobert Matthieu
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 23 ページ: 91-95

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The d2-R test of attention; The Comparison between French and Japanese elderly people.2015

    • 著者名/発表者名
      Yato, Y., Hirose,S., Tsuchida,N.,Wallon, P., Mesmin, C., Jobert,M.
    • 学会等名
      14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Minan,Italy
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
  • [学会発表] Japanese Children’s Drawing Processes and Performance on Bender Gestalt Test: Analysis Using a Digital Pen2015

    • 著者名/発表者名
      Yato, Y., Hirose, S., Wallon, P., Mesmin, C., & Jobert, M.
    • 学会等名
      Association for Psychological Science the 27th Annual Convention
    • 発表場所
      New York,USA
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] 描線情報解析ソフトを用いた描画発達検査の分析2015

    • 著者名/発表者名
      矢藤優子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児期のかかわりが社会性発達に及ぼす影響:出生コホートと保育コホートによる検証2014

    • 著者名/発表者名
      田中笑子・冨崎悦子・渡辺多恵子・望月由紀子・徳竹健太郎・呉柏良・篠原亮次・杉澤悠圭・矢藤優子・山川紀子・山縣然太郎・安梅勅江
    • 学会等名
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      宇都宮東武ホテルグランデ(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-06
  • [学会発表] コンピュータを用いた描画プロセスの定量的分析2014

    • 著者名/発表者名
      矢藤優子・加藤義信・フィリップ・ワロン
    • 学会等名
      立命館大学人間科学研究所共催ワークショップ
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 幼児におけるうそ行動の認知的基盤の検討2014

    • 著者名/発表者名
      藤戸麻美・矢藤優子
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] An attempt to computerize a projective approach2014

    • 著者名/発表者名
      矢藤 優子・Philippe Wallon・Claude Mesmin・Matthieu Jobert・加藤義信
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] Japanese adolescents’ concentration and attention measured by the d2-R test2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yato,Shohei Hirose,Philippe Wallon,Claude Mesmin, Matthieu Jobert
    • 学会等名
      Association for Psychological Science 26th Annual Convention
    • 発表場所
      San Fransisco, USA
    • 年月日
      2014-05-23
  • [図書] 心理学スタンダード 4章「子ども・青年期」2014

    • 著者名/発表者名
      矢藤 優子
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi