• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

幼児の描画検査におけるコンピュータ自動診断・自動採点システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

矢藤 優子  立命館大学, 文学部, 准教授 (20352784)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード描画発達検査 / 描画発達検査採点補助システム / 幼児・児童 / デジタルペン / 描画プロセス
研究成果の概要

本研究では,行動計測機器デジタルペンを用いて日本の幼児・児童の描画検査(グッドイナフ人物画検査,ベンダーゲシュタルトテスト,レイの複雑図形等)のデータを定量的に収集し,従来経験と時間を要するとされてきた描画検査の採点作業を簡便化するベンダーゲシュタルトテスト採点補助システムを構築した。また,本研究ではデジタルペンと描線解析ソフトElianを用いることで,従来の描画検査では困難な筆圧・筆速の変化や描き順などのプロセスを効率良く分析することを可能にした。そのため従来の採点方法とは異なった指標を抽出することが可能になり,発達障害や「気になる子ども」の早期発見,早期支援につなげる可能性を示した。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi