• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

意味的,言語的情報処理における干渉/抑制メカニズムの検討と教育臨床への活用

研究課題

研究課題/領域番号 25380909
研究機関京都教育大学

研究代表者

田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20310865)

研究分担者 高垣 マユミ  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50350567)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード線画-単語干渉課題 / 意味的・言語的情報処理 / 反応遅延間隔(RDI) / 干渉・抑制 / ワーキングメモリ
研究実績の概要

本年度は昨年度に継続し、反応遅延間隔(RDI)を導入し反応を遅延した単語-単語干渉課題(研究IV:実験7、8)における干渉、抑制メカニズムの検討を実施した。具体的には、RDIと、2つの単語の意味的な関連性が干渉、抑制に及ぼす効果を検討した。さらに、反応として単語の読みとカテゴリー判断という、ターゲットに対する意味処理のレベルが異なる課題を比較した。研究遂行に当たって、昨年に継続し背景となる文献レビューを行うとともに、実験課題のプログラミングを行い、実験課題を作成した。
実験の結果、絵の命名やカテゴリー判断の場合とは干渉や意味関連効果のパタンが異なっていた。すなわち、単語読みの課題においては、ターゲットの単語とディストラクタの単語との意味的な関係性による干渉量の差異はみられず、意味関連効果は生じなかった。また、単語のカテゴリー判断の課題においては、意味関連効果は生じたが、絵のカテゴリー判断の場合よりも干渉量が大きく、また反応が長時間遅延された場合でも干渉が持続した。
これらの実験結果より、ターゲットおよび妨害刺激の属性(絵/単語)及びその組み合わせ、さらに反応として求めるターゲットに対する意味処理のレベルの違いが干渉、抑制に及ぼす効果、およびこれらとRDIとの相互作用を検討することができた。本年度は、その総括として、課題の処理過程や、干渉の生じるメカニズムについての情報処理モデルを策定した。このモデルは認知的情報処理に関する一定の学術的意義を見出すことができると考えられる。
実験的研究の結果について、その認知発達、教育に関する学術的示唆、教育的応用についての検討を行った。主に学習場面において注目されているワーキングメモリや、言語的、視空間的情報処理の理論と本実験との関連性や、教育場面の認知的情報処理能力の測定課題としての可能性について検討した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 反応遅延間隔を導入した線画-線画干渉課題における処理過程―反応における意味処理のレベルによる比較―2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 128 ページ: 107-118

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 教師志望学生における資質獲得とメンタライゼーション能力との関係―特別な支援を必要とする児童・生徒への対応のために―2015

    • 著者名/発表者名
      増田優子・田爪宏二・相澤雅文
    • 雑誌名

      日本発達障害システム学会誌

      巻: 14 ページ: 5-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践から学び,実践に還す:教育実践と歩む教授・学習研究の展望2015

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・一柳智紀・鹿毛雅治・橘春菜・岸野麻衣・伊藤崇
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 55 ページ: 267-272

  • [学会発表] 単語-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2016

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学(広島)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 線画-線画カテゴリー判断課題における反応遅延間隔の効果2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      関西心理学会第127回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫)
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-08
  • [学会発表] 線画-線画干渉課題における反応遅延間隔の効果2015

    • 著者名/発表者名
      田爪宏二
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [学会発表] 授業デザインの最前線:知識基盤社会に対応する授業をいかにデザインするか2015

    • 著者名/発表者名
      高垣マユミ・白水始・中谷素之・松尾剛・鹿毛雅治・小野瀬雅人
    • 学会等名
      日本教育心理学回題57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-08-28 – 2015-08-28
  • [学会発表] ICTを用いた協調学習による「前向き授業」2015

    • 著者名/発表者名
      遠山紗矢香・高垣マユミ・ 岡村知英・白水始
    • 学会等名
      日本教育心理学回題57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      2015-08-28 – 2015-08-28
  • [学会発表] Kindergarten Teachers' Practical Knowledge and Support for Early Childhood Numerical Cognition2015

    • 著者名/発表者名
      TAZUME, H.
    • 学会等名
      OMEP 67th World Assembly and Conference
    • 発表場所
      Washington, DC (USA)
    • 年月日
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [図書] 自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術2016

    • 著者名/発表者名
      岡田涼・中谷素之・伊藤崇達・塚野州一編 田爪宏二他
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] 保育の心理学Ⅰ2015

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・白川佳子・清水益治編 田爪宏二他
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      中央法規

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi