• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

幼児期の他者理解における認知的発達と臨床的課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25380912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関尚絅大学 (2014-2015)
九州女子短期大学 (2013)

研究代表者

小沢 日美子  尚絅大学, 比較文化学部, 教授 (10532038)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード他者理解 / 心の理論 / 幼児 / 視線
研究成果の概要

本研究では、幼児の他者理解における認知的発達と臨床的課題に関し、心の理論、感情理解・社会性、数量感覚の発達、および視線を検討した。比較として、大人の心の理論の発達の検討をした。その結果、幼児の誤信念理解では他者が無生物のとき、生物のときと同様の発達差を示唆しなかった。大人の誤信念理解では、他者の性質の変化と性別との関連が示唆された。加えて、視線の利用の検討では個人差の影響も示唆された。さらに、発達障害のある幼児に対しての事例検討から、自己意識の発達、自己制御の発達が、多面的な心の理論形成の基礎となることが考察された。

自由記述の分野

教育心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi