• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

臨床心理学教育におけるナラティヴ分析導入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25380918
研究機関東京大学

研究代表者

能智 正博  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30292717)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード臨床心理学 / 障害児・者 / ナラティヴ分析 / ディスコース / 質的研究
研究実績の概要

今回のプロジェクトは4つの大きな目標を立てたが、最終年度となる平成28年度は、「ナラティヴ分析の方法が臨床心理学的研究に対してもつ意義や貢献について明らかにする」ことを個別の研究実践のなかで実現しつつ、「臨床心理学の研究法の教育にナラティヴ分析を組み込んだプログラムを作る」ことを実践し、対象者のナラティヴを分析し理解するための基礎となるような文献の出版を進めていった。
具体的には、障害をもつ対象者のナラティヴを単にインタビュー内容だけで分析するのではなく、人生という広い文脈のなかで長期的・縦断的に捉える試みをまとめることができた。また、別の障害事例の検討においては障害者としての自己ナラティヴの生成過程を、成長期の療育場面を縦断的に捉えたビデオ資料からモデル化する作業の一部を、成果として一連の報告書にすることができた。障害児・者のケアや心理的サポートは臨床心理学的な実践と研究の大きなテーマであるが、広い意味でのナラティヴ分析の視点の有効性を具体的な形で示したと考えている。
また、質的研究の教育とそれに関わるナラティヴ分析の視点が臨床心理学の実践にどういう形で影響しているかを論文や学会発表の形で公にした。それらの成果発表のなかで、ナラティヴ分析を狭い意味でのナラティヴ内容の整理と理解にとどめるのではなく、ディスコースの概念も含み込んだダイナミックな形で教えていく視点を明確にした。ついでながら、その教育プログラムのために必要な図書として、ナラティヴ分析も含む質的な研究の基礎概念を初学者の段階から手軽に理解できる、「小辞典」の編纂を開始しているが、こちらは着手が遅れたために、おそらく2018年度の出版となるだろう。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “見る”に関わる先天性盲児の言語使用の発達――療育場面の縦断的な映像記録の質的分析から――2017

    • 著者名/発表者名
      能智正博・園部愛子・片山皓絵・横山克貴・眞柄翔太
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 40 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 臨床心理学的実践の学びにおける質的研究の意義(1)2016

    • 著者名/発表者名
      松下弓月・川上侑希子・眞柄翔太・能智正博
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 39 ページ: 66-73

  • [雑誌論文] 臨床心理学的実践の学びにおける質的研究の意義(2)2016

    • 著者名/発表者名
      横山克貴・堀内多恵・古井(橋本)望・能智正博
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 39 ページ: 74-81

  • [雑誌論文] 全盲児の成長と療育過程の縦断的分析(1):1歳から2歳まで2016

    • 著者名/発表者名
      能智正博・金智慧・真柄翔太
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 39 ページ: 50-57

  • [雑誌論文] 全盲児の成長と療育過程の縦断的分析(2):3歳から6歳まで2016

    • 著者名/発表者名
      園部愛子・川上侑希子・能智正博
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要

      巻: 39 ページ: 58-65

  • [雑誌論文] 障害と自己の意味を継続的に更新する失語症の事例―20年にわたる語りの変遷から―2016

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,

      巻: 53 ページ: 941-944

    • DOI

      10.2490/jjrmc.53.941

    • オープンアクセス
  • [学会発表] “見る”に関わる先天性盲児の言語使用の発達-療育場面の縦断的な映像記録の質的分析から-2017

    • 著者名/発表者名
      能智正博・園部愛子・片山皓絵・横山克貴・眞柄翔太
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回総会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
  • [学会発表] 失語と向き合う20年―障害の語りの変遷から見えるもの―2016

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 学会等名
      日本「祈りと救いとこころ」学会第3回学術研究大会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 先天性盲児の自己像の初期発達―療育場面の映像の質的分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      能智正博・園部愛子・金智慧・川上侑希子・眞柄翔太
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートたかまつ(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
  • [学会発表] “病いの語り”のとらえかた2016

    • 著者名/発表者名
      能智正博
    • 学会等名
      第20回日本摂食障害学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Identity and identity research in psychology and neighboring discipline.2016

    • 著者名/発表者名
      Bamberg, M., Watzlawik, M., Nochi, M., Hosaka, Y., & Laetsch, D. C.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of qualitative psychology in Japan: What can we contribute to the world?2016

    • 著者名/発表者名
      Nochi, M., Yamada, Y., Yamori, K., Sato, T., Han, G. Q., & Valsiner, J.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [図書] Frontiers in developmental psychology research: Japanese perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Japan Society of Developmental Psychology (ed.)
    • 総ページ数
      288(81-96)
    • 出版者
      ひつじ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi