研究課題
基盤研究(C)
研究目的に照らし合わせ、主に以下の3つの研究を実施した。(1)柔軟性仮説の検証(実験):*ストレス課題 初年度は、一般的に使用されているストレス課題を使用。具体的には、ストループ課題や疼痛課題。*柔軟性の測定 Kato(2012)と同様 *ストレス反応の測定:質問紙、生理的指標、行動観察。生理的指標としては、心拍や血圧の時系列のデータ(5分間隔)、コルチゾール、sIgA、αアミラーゼ(唾液採集:コットン法)。行動観察では、ビデオカメラを用いて瞬目や視線の移動などを測定。(2)類似概念(認知的柔軟性など)との関連性の検証(主に実験): ストレス以外の別の研究領域でにおける柔軟性研究における、研究手法を用い、コーピングの柔軟性の測定に挑んだ。2過程理論に基づいて測定したコーピングの柔軟性と、他の研究領域における柔軟性との関係を比較し、2過程理論に基づいて測定したコーピングの柔軟性が、どのような柔軟性の側面を測定しているのか、現在、分析分析中である。(3)縦断的研究(質問紙調査): 申請期間を含め、5年間にわたって、コーピングの柔軟性が長期的なストレスの緩和効果(QOLも含め)が望めかどうか検証するため、平成25年度に得るべきデータを着実に収集した。
1: 当初の計画以上に進展している
研究計画以上の早いペースで、研究は進行している。特に、早い段階から業績を上げることができた。しかし、平成26年度は、比較的時間のかかる課題であるため、平成26年度終了時には、計画通りのペースになると推測している。
平成26年度は、比較的時間のかかる課題であるため、平成26年度終了時には、計画通りのペースになると推測している。ただし、提出した研究計画通りに、研究を進める。
すべて 2015 2014 2013
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件)
Stress and Health (John Wiley & Sons)
巻: 31 ページ: 411-418
10.1002/smi.2566
Psychology Research and Behavior Management
巻: 7 ページ: 31-36
10.2147/PRBM.S57030.
Archives of Sexual Behavior
巻: first published online ページ: 0
10.1007/s10508-014-0276-4
Stress and Health
10.1002/smi.2557
International Journal of Behavioral Medicine
10.1007/s12529-013-9364-4
Journal of Health Psychology
10.1177/1359105313482168
心理学研究
巻: 84 ページ: 146-155
10.4992/jjpsy.84.146
International Perspectives in Psychology: Research, Practice, and Consultation
巻: 2 ページ: 100-115
10.1037/ipp0000002