• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ライフとキャリアの変容・維持過程の記述―臨床と教育に活きる質的研究法TEM

研究課題

研究課題/領域番号 25380961
研究機関立命館大学

研究代表者

安田 裕子  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 准教授 (20437180)

研究分担者 佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードライフとキャリア / 質的研究法 / 文化心理学 / システム / 不定 / 対話的自己 / 分岐点 / 国際情報交換
研究実績の概要

(1)実践的適用(個人):子どもを望む女性のライフの検討を、夫婦関係に焦点をあてて、著書の執筆(分担執筆)というかたちで進めた(章タイトル「不妊治療と夫婦関係」、2015年度刊行予定)。経験の「構造」を捉えた前記執筆を踏まえ、引き続き、TEA(TEM)を用いて、経験の「過程(プロセス)」の分析を行っていく必要があると認識することができた。また、2015年3月に刊行した『ワードマップTEA』(理論編と実践編のセット)において、計9項目執筆し、TEAの理論的・実践的な精緻化を推し進めた。
(2)実践的適用(協働):TEA研究会を、5月に東京で、6月に京都で、7月と9月に福岡で、1月に東京で、2月に京都で開催した。2月の研究会ではTEAをワークとして適用するための検討も進めた。各研究会を通じて、異分野多領域の研究者とTEAの実践的適用・理論的精緻化について議論した。また、総勢40名の研究者や実践家に執筆いただいた『ワードマップTEA』(理論編と実践編のセット)の編集作業に尽力した。
(3)理論的精緻化(協働):6月に日本コミュニティ心理学会で、8月に国際対話的自己学会で企画されたシンポジウムに登壇した。また、9月に日本心理学会で、10月に日本パーソナリティ心理学会および日本質的心理学会で、11月に対人援助学会で、シンポジウムを企画した。そして3月に、日本発達心理学会で2件のラウンドテーブルに登壇し、また、TEAに関する講習会の講師を担った。これらを通じて成果の発信を行うとともに、TEAに関する検討を進めた。加えて、協働で行っている“Dialogical Self Theory”の翻訳を進めた。
(4)文化心理学とライフコースに関するサマースクールへの出席:8月にデンマーク・コペンハーゲンで開催された"Cultural life course summerschool" に参加し、TEAに関する講義も受講した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各地で多数の研究会を実施し、また、各種学会で複数の成果発信を行いつつ、加えて、『ワードマップTEA』を、理論編と実践編とセットで刊行することができた。『ワードマップTEA』では、理論編と実践編にまたがり、TEAに関する論考を広くまた精緻にまとめることができた。実践的適用(個人)の作業がいくぶん遅れてはいるものの、それをカバーできるほどの成果をあげることができていると考える。

今後の研究の推進方策

本年度は本研究課題の最終年度であるが、もう一冊TEAに関する出版計画を進め、TEAのさらなる新たな可能性の探究を進めていく。いくぶん遅れている「実践的適用(個人)」についてはスケジュールの若干の調整を行い、本年度は以下のように本研究課題を推進する。

(1)実践的適用(個人):子どもを望む女性のライフについて、TEAの考え方を枠組みにし、変容が捉えれる分岐点に焦点をあてて捉え、論文化する。
(2)実践的適用(協働):各研究者や各実践家が関心を寄せているさまざまな現象を対象に検討を行う、TEA研究会を開催する。とりわけ、思考枠組みとしてのTEAの側面により焦点をあて、適用可能性について検討を進める。
(3)理論的精緻化:社会実装につなげることに強調点をおき、TEAに関する著書刊行の企画を進める。またTEAのさらなるグローバル展開を見据え、9月には、研究分担者であるサトウタツヤ教授(立命館大学)とともに、ポルトガル・ブラガで開催されるヨーロッパ発達心理学会に出席し、シンポジウムに登壇する。他、国際混合研究法学会アジア地域会議(9月)、対人援助学会(11月)でも、シンポジウムなどの形式による登壇を予定する。そして、TEAとの接合可能性が検討されている『対話的自己論』について、翻訳完成に向けた作業を進める。

次年度使用額が生じた理由

2015年3月に刊行した『ワードマップTEA』の配本が年度末ぎりぎりになったことに連動して、経理上の処理が年度をまたぐこととなったため。また、2015年2月頃より、次年度における研究の海外展開(国際学会参加)を見据え、経費を使用したため。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は主として国際学会出席に関する経費に充て、全体として次のように使用計画を立てる。
(1)実践的適用(個人):必要に応じて追加データを収集する場合の、謝金、旅費に充当する。(2)実践的適用(協働):主として、TEA研究会に出席するための旅費に充当する。(3)理論的精緻化:国際学会ならびに国内学会への出席にかかる旅費、学会参加に関する費用、英文校閲のための費用に充当する。その他として、2015年3月に刊行した『ワードマップTEA』の2015年度配本予定分に充当する。また、必要に応じて、物品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 主題と変奏―臨床便り(12)TEAとコンポジションワーク(特集 シリーズ・今これからの心理職① これだけは知っておきたい 医療・保健領域で働く心理職のスタンダード)2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 15(1) ページ: 140-140

  • [雑誌論文] ひらめき☆ときめきサイエンス「模擬法廷に来て裁判に参加してみましょう」の実践および論考2014

    • 著者名/発表者名
      山崎優子・サトウタツヤ・稲葉光行・斎藤進也・徳永留美・安田裕子・上村晃弘・木戸彩恵・若林宏輔・福田茉莉・滑田明暢・山田早紀・川本静香・中妻拓也・春日秀朗・神崎真実・中田友貴・山口慶江.
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 30 ページ: 87-96

  • [雑誌論文] 質的データをどう扱うか―質的研究の手ほどき2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 雑誌名

      臨床心理学増刊(臨床心理職のための「研究論文の教室」―研究論文の読み方・書き方ガイド)

      巻: 6 ページ: 94-100

  • [雑誌論文] 法と心理学会第14回大会 ワークショップ 犯罪被害者をとりまく問題―臨床心理学、法社会学、法心理学からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・林久美子・佐伯昌彦・山﨑優子・福井厚・綿村英一郎
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 14(1) ページ: 56-62

    • 査読あり
  • [学会発表] 成人のアイデンティティの変容と発達が示す社会的支援の介入のタイミングの検討―質的研究法TEAを分析の枠組みとして2015

    • 著者名/発表者名
      豊田香・安田裕子・勝谷紀子・森本真由美・曽山いづみ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] 保育者同士の対話を促すツールとしての複線径路・等至性アプローチ(TEA)―保育カンファレンスの新たなデザイン2015

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・香曽我部琢・境愛一郎・安田裕子・刑部育子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-20
  • [学会発表] 複線径路・等至性アプローチ(TEA)―過程と発生をとらえる2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 過程と発生を捉える複線径路等至性アプローチ(TEA)2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      第2回「TEM/TEAと言語」研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] トラウマ体験のある子どもの心理とそのケア2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      2014年度 第6回 実務家研修「子どものための司法面接と体験を語る子どもの心理」
    • 発表場所
      四天王寺大学サテライトキャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-01-12 – 2015-01-12
    • 招待講演
  • [学会発表] トラウマ体験のある子どもの心理とそのケア2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      2014年度 第5回 実務家研修「子どものための司法面接と体験を語る子どもの心理」
    • 発表場所
      天王寺大学サテライトキャンパス(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 分岐点での関わり・援助を考える―ボーダーを超えて、TEAで捉えられる、人のライフの変容と維持2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ・伊東美智子・和田美香・北出慶子
    • 学会等名
      対人援助学会第6回年次大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] 児童期の性的虐待被害とその回復をめぐる法と心理2014

    • 著者名/発表者名
      松本克美・村本邦子・安田裕子・金成恩・後藤弘子
    • 学会等名
      法と心理学会第14回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-26
  • [学会発表] 複線径路等至性モデル(TEM)の実践と展開―『ワードマップ 複線径路等至性アプローチ(TEA)』刊行に向けて2014

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・安田裕子・豊田香・鈴木美枝子・滑田明暢・能智正博・塩浦暲
    • 学会等名
      日本質的心理学会第11回大会
    • 発表場所
      松山大学'(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-19
  • [学会発表] 時間と状況のなかでパーソナリティを捉えるTEA(複線径路・等至性アプローチ)―実践的方法論としての可能性の拡がり2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・三田地真実・荒川歩・松本玲子・豊田香・田代裕一朗
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-05
  • [学会発表] 第二言語の学習と教育はいかになされるか?―社会文化的文脈と時間的プロセスのなかで達成される自己変容への着目2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・北出慶子・田一葦・上川多恵子・サトウタツヤ・山田人士
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [学会発表] Understanding Compositionwork from the perspective of TEA: Trajectory Equifinality Approach(Applying Compositionwork to qualitative research about grasping experiences of an infertile woman focusing Bifurcation Point(BFP)2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, T. , Yasuda, Y. , & Nameda, A.
    • 学会等名
      The 8th International Conference on the Dialogical Self
    • 発表場所
      The Hague University of Applied Sciences(The Hague, The Netherlands)
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-20
  • [学会発表] 過程と発生を捉えるTEA2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      TEM/TEA研究会(複線径路・等至性アプローチ)―文化と言語、自己変容過程の分析
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニティ心理学とTEMの出会い―その出会いは幸福な径路をたどるのか2014

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・三枝将史・中島希・安田裕子
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-07
  • [学会発表] 複線径路等至性モデル/アプローチの臨床事例への適用をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      平成26年度教育発達科学研究科 心理危機マネジメントコース特別企画第2回 TEM/TEA研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 不妊治療者の人生選択2014

    • 著者名/発表者名
      安田裕子
    • 学会等名
      第8回JISART非配偶者間生殖医療に関わるカウンセラー実務研修
    • 発表場所
      新大阪丸ビル新館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-17
    • 招待講演
  • [図書] ワードマップTEA 理論編―複線径路等至性アプローチの基礎を学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・滑田明暢・福田茉莉・サトウタツヤ(編)
    • 総ページ数
      179(30-51)
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] ワードマップTEA 実践編―複線径路等至性アプローチを活用する2015

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・滑田明暢・福田茉莉・サトウタツヤ(編)
    • 総ページ数
      247(27-59)
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] Culture Psychology and its Future: Complementarity in a new key2014

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Yasuda, Y., Kanzaki, M., & Valsiner, J.
    • 総ページ数
      193(93-104)
    • 出版者
      Information Age Publishing

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi