研究課題
本研究は、個人の強みを活かしたリーダーシップの新たな概念として「セルフデザイン・リーダーシップ(SDL)」を定義し、その有用性を検証することを目的として行ってきた。平成25年度はSDL概念の整理とそれに基づく研修プログラムのパイロット版を作成した。それを元に平成26年度は、企業で働く11名を対象に8ヶ月間、計14回の研修会を実施した。その結果、SDLはパーソンセンタード・アプローチを基本概念とし、ポジティブ心理学の考え方と学習する組織の方法論を併せ持つ、統合的なリーダーシップ論であると位置づけられた。最終年度である平成27年度は、それらの結果をさらに精査し、日本人間性心理学会第34回大会(2015年9月12日~14日、聖カタリナ大学)にて発表した。パーソンセンタード・アプローチを基軸とした基本概念として、特に「プロセス重視モデル」と「一致(自己一致)」が重要なキーワードであることが確認された。将来に重点を置く「ゴール・モデル」と比して、今の自分の実感を大事にし、自分が求めている目標を常にすり合わせていくプロセスに注目していくモデルにおいては、ロジャーズの中核三条件における一致の態度が極めて重要であるということである。SDL研修会の参加者にとっても、これらのキーワードが日常生活や職場の活性化や自分らしさを考えるヒントにつながったと考えられた。SDL概念は、リーダーシップ論にとどまらず、個人のキャリア支援や職場のメンタルヘルス向上など、個人や組織をより健全化するための有益なアプローチとなる可能性が示唆され、今後はより包括的に「セルフデザイン・アプローチ(SDA)」として概念化し、大学生のキャリア・デザインの授業や企業でのメンタルヘルス研修など、応用範囲を拡大して検証していく予定である。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)
Journal of Arts and Sciences
巻: 未定 ページ: 未定
神戸学院大学心理臨床カウンセリングセンター紀要
巻: 8 ページ: 39-44