• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

エントリー・ポイントを用いた不得意科目を克服する教師支援システムの開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

池内 慈朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)

研究分担者 松村 暢隆  関西大学, 文学部, 教授 (70157353)
奥村 高明  聖徳大学, 児童学部, 教授 (80413904)
小澤 基弘  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40241913)
冨安 敬二  立教大学, 名誉教授 (70180180)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードエントリー・ポイント / 2E / MI理論 / ハワード・ガードナー / LD / Making Learning Visible / ハーバード・プロジェクト・ゼロ / 空間認識知能
研究成果の概要

特別支援教育・発達心理学的見地よりエントリー・ポイントとの関連性の調査・授業実践研究を次の点から実施した。LDなどの学習障害児にM Iチェックリストで知能の凸凹から弱点と得意の強みが2E的にヴィジュアルに優れた児童が多く見られ、年少児のLD児でも視覚的強みがみられた。健常児も朝活動での描画が社会科や理科に影響がある点がエントリー・ポイントの逆作用の可能性が明確となった。欧州の調査、北米での最新研究の2Eへの支援ではカナダの通級指導教室の実践例を参考に日本でも実施可能な学習法について検討を加え、個の9つのMI知能の凸凹支援を視野に入れた公立中学校、私立保育園でも通級指導教室での指導を開始した。

自由記述の分野

美術教育 2E教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi