• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦前期、教科教育における教育心理学の発達科学・教育方法学としての浸透・定着過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381012
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

坂西 友秀  埼玉大学, 教育学部, 教授 (30165063)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教科教育 / 心理学 / 師範学校 / 台湾 / 満州 / 教育方法
研究成果の概要

日本に心理学が輸入される過程を学校教育制度の施行との関連で明らかにした。心理学の導入は、大学の設置と底でのカリキュラムと関係して、開設の初期から一般教養科目として用意されていた。その後、師範学校の開設とも深く関わり、教育学の一領域として履修科目として定着していく過程を文献研究で明らかにした。他方で、戦前・戦中の教育に関わる心理学は、日本のアジア進出、とりわけ中国東北部(旧満州国・現在の吉林省など)、台湾・韓国への進出と深く関係していた。

自由記述の分野

教育心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi