• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多文化社会における専門職の知と専門性評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

杉澤 経子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 研究員 (50647740)

連携研究者 山西 優二  早稲田大学, 文学学術員・教授 (50210498)
研究協力者 菊池 哲佳  
北村 祐人  
小山 紳一郎  
高栁 香代  
奈良 雅美  
新居 みどり  
松岡 真理恵  
宮澤 千澄  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード多文化社会コーディネーター / 専門職 / 省察 / 実践知 / 認定
研究成果の概要

日本の多文化化による問題解決に貢献する専門職としての「多文化社会コーディネーター」の認定制度の確立を目指したのが本研究である。最初に、専門職としての多文化社会コーディネーターの知の基礎は「暗黙知」であり、評価の対象となるのは行為の中で生成される「実践知」であることを明らかにした。さらに、多文化社会コーディネーター独自の専門性に関しては、評価の対象となる実践知の内容を4要素(①知識、②技能、③態度、④価値・思い)に整理し、専門性評価の枠組みを提示した。その上で、その枠組みの妥当性を検証するために認定試験を試行し、最終的に認定制度のあり方を提言した。

自由記述の分野

多文化社会専門人材論、多文化共生事業論

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi