• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦後教育改革における中等教育の再編とジェンダー構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

小山 静子  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40225595)

研究分担者 石岡 学  同志社大学, 文化情報学部, 助教 (00624529)
今田 絵里香  成蹊大学, 文学部, 准教授 (50536589)
前川 直哉  東京大学, 大学院経済学研究科, 研究員 (20739156)
研究協力者 須田 珠生  
土田 陽子  
土屋 尚子  
中山 良子  
林 葉子  
日高 利泰  
和崎 光太郎  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード男女共学 / 男女別学 / 新制高等学校 / ジェンダー
研究成果の概要

本研究は、戦後教育改革によって再編された中等教育に焦点をあてながら、その過程においてどのようなジェンダー秩序が構築されたのか、実証的かつ具体的に解明することを目的としていた。というのも、戦後、中等教育は男女別学体制から男女共学体制へと転換し、教育機会の男女平等が達成されたからである。
そのため、全国12の地域をとりあげ、それぞれの地域で、公立高等学校においてどのように共学化が進行し、あるいは別学が存続したのか、検討した。そしてその結果、GHQ/SCAPの介入の程度、学区制の実施状況、私立学校の多寡、地域の教育に対する意識などが、公立高等学校の教育を規定していたことが明らかになった。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi