• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

授業評価の深化からアウトカム保証へとつなげる授業システムの構築に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

劉 卿美  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (00346941)

研究分担者 橋本 健夫  関西国際大学, 教育学部, 教授 (00112368)
杉本 孝作  四国学院大学, 文学部, 教授 (30154488)
大塚 雄作  独立行政法人大学, 入試センター, 教授 (00160549)
山地 弘起  長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 教授 (10220360)
鈴木 慶子  長崎大学, 教育学部, 教授 (40264189)
橋本 優花里  福山大学, 人間文化学部, 教授 (70346469)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード授業評価 / アウトカム / アセスメント / 質保証
研究成果の概要

大学は、国際社会で活躍することができる人材の育成という任務を担っています。この課題解決のためには、各大学が掲げる教育理念や到達目標をいかに確実に達成していくこと、学生たちが大学の教育理念や到達目標を意識しながら授業に参加し、主体的に学修に取り組むことが不可欠です。本研究では、授業を、大学の教育理念や到達目標を保証する、教員と学生の協働の場ととらえ、そして授業評価を、その協働の場を支える、教員と学生のコミュニケーション・ツールとして活用しました。各研究分担者は、3年間の研究期間を通して、学生による授業評価を分析し、教員との協働の場が形成される授業の展開を試みました。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi