• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

若手教員の育成プログラム開発および支援システム構築に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25381038
研究機関共栄大学

研究代表者

和井田 節子  共栄大学, 教育学部, 教授 (30510804)

研究分担者 濱田 博文  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (20212152)
高旗 浩志  岡山大学, その他部局等, 教授 (20284135)
石原 陽子  プール学院大学, 国際文化学部, 准教授 (20533350)
川口 有美子  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40616900)
藤田 晃之  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (50261219)
内山 絵美子  小田原短期大学, その他部局等, 助教 (40740478)
鈴木 瞬  環太平洋大学, 教育学部, 助教 (00740937)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教師教育 / 若手教員 / 育成プログラム / 初任者研修 / OJT
研究実績の概要

学校の多忙化と急激な世代交代は、学校内だけで若手教員を育成することを困難にしている。そこで本研究では、初任から 5 年程度までの若手教員の成長支援について、自治体・地域・学校各レベルで、現状と課題を整理し、育成プログラムや支援システムの検討と評価を行った。方法は自治体・研究会や校内研修会の観察とアンケート、聞き取り調査である。対象は、公立学校である。
自治体レベルでは2年目以降の若手教員向けの研修の導入が増えている。多くが授業力向上をめざした内容であり、若手教員のニーズとも一致していた。小中学校への初任者アンケートでは教材研究が教科書会社の指導書に依拠しており、若手教員への授業力向上への支援の必要性は高かった。
地域レベルでは、研究会等があるのは都市部のみで、地方部では地元の友人同士の情報交換で補う傾向があった。この問題を補う可能性がある実践として、岡山大学と教育委員会の「授業力アップセミナー」が挙げられる。大学は心理・教育・教科教育の研究者が参加し、教育委員会もチームでかかわり、授業案づくりからビデオでの振り返りまでのひとまとまりの研修で学びと気づきが豊富にあり、今後の広がりと深まりを期待したい。
校内研修を軸としたOJTでは、東京都立七生特別支援学校の実践を紹介する。学年の教員のまとまりでグループを組んだ校内研修会をほぼ毎月開催しており、学校全体の授業力向上と若手教員の成長支援が同時にはかられていた。高校においては、ベテラン教員と若手教員が互いに授業を見合って、生徒の学びの様子から、生徒の実態に合った授業づくりに向けた検討会を行っている学校があった。若手教員もベテラン教員も、授業検討会に対する満足感は高く、高校における有効な取り組みであることが示唆された。
本研究結果は冊子「初任期教員の育成プログラム開発および支援システム構築に関する総合的研究」を作成、公表している。

備考

初任期教員の成長支援に関する研究成果を公開している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 若い教師の現状が教師教育に提起するもの2016

    • 著者名/発表者名
      和井田節子
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 第24号 ページ: 42-50

  • [雑誌論文] 授業に関するコミュニケーションを通した教師間の相互学習―高等学校における授業観察と担当者への自由記述の分析をもとにー2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木瞬
    • 雑誌名

      環太平洋大学研究紀要

      巻: 10巻 ページ: 117-125

  • [雑誌論文] ①ドイツの学力格差是正策の展開とその特徴 ―ベルリンを事例に一2016

    • 著者名/発表者名
      石原陽子
    • 雑誌名

      大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門

      巻: 第63巻 第2号 ページ: 117-134

  • [雑誌論文] ①地域を対象としたカリキュラムと評価に関する研究 ―学習活動協力者を当事者としてー2016

    • 著者名/発表者名
      石原陽子
    • 雑誌名

      プール学院大学紀要

      巻: 第56号 ページ: 97-110

  • [雑誌論文] 書評「小学校初任者教師の成長・発達を支えるあたらしい育成論」後藤郁子著 学術出版 2014年2015

    • 著者名/発表者名
      石原陽子
    • 雑誌名

      日本教師教育学会年報

      巻: 第24号 ページ: 172~174

  • [雑誌論文] お互いに高め合う校内研修をいかにつくるか―教師の自律と協働を見据えて―2015

    • 著者名/発表者名
      浜田博文
    • 雑誌名

      教育研究 (初等教育研究会)

      巻: 第70巻第5号 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 第3章 小学校教員養成の専門性とプログラムの独自性2015

    • 著者名/発表者名
      高旗浩志
    • 雑誌名

      高等教育研究叢書129『大学教育の組織的実践 —小学校教員養成を事例に』

      巻: 129 ページ: 39-63

  • [学会発表] 教育公務員特例法の研修規定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      大西圭介
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-11-14
  • [学会発表] 教員の行政研修に関する全国的傾向-各都道府県及び政令指定都市が行う研修実態の分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      田邉良祐・大西圭介・牧瀬翔麻
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      日本教師教育学会
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] 初任期教員の成長支援(1)2015

    • 著者名/発表者名
      和井田節子・石原陽子
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 初任期教員の成長支援(2)2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木敏成
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-19
  • [図書] 新しい教職概論(「第2章 授業をつくる教師」を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      南本長穂編著 分担執筆:高旗浩志
    • 総ページ数
      236頁(17〜32頁)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 若い教師を応援する会 若い教師の成長支援に関する研究グループ

    • URL

      http://teacher-support.epoch-net.ne.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi