• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

若手教員の育成プログラム開発および支援システム構築に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25381038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関共栄大学

研究代表者

和井田 節子  共栄大学, 教育学部, 教授 (30510804)

研究分担者 浜田 博文  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (20212152)
高旗 浩志  岡山大学, 教師教育開発センター, 教授 (20284135)
藤田 晃之  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (50261219)
石原 陽子  プール学院大学, 国際文化学部, 准教授 (20533350)
川口 有美子  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (40616900)
内山 絵美子  小田原短期大学, 保育学科, 助教 (40740478)
鈴木 瞬  環太平洋大学, 次世代教育学部, 助教 (00740937)
研究協力者 鈴木 敏成  東京都立七生特別支援学校, 指導教諭
張 揚  北海道大学, 教育学研究院, 助教
チャクル ムラット  関西外語大学, 短期大学部, 助教
大西 圭介  筑波大学, 人間総合科学研究科, 博士課程院生
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教師教育 / 若手教員 / 育成プログラム / 初任者研修 / OJT
研究成果の概要

本研究会では、初任から 5 年程度までの教員の成長支援について、自治体レベル、地域レベル、学校レベルでの現状と課題を整理するとともに、育成プログラムや支援システムについて、検討と評価を行った。自治体レベルでは、ここ数年、2年目以降の若手教員向けの研修の導入が増えている。内容は、多くが授業力向上をめざしたものであり、若手教員のニーズとも一致していた。小中学校への初任者アンケートでは教材研究が教科書会社の指導書に依拠しており、若手教員への授業力向上への支援の必要性は高かった。

自由記述の分野

教育相談

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2020-12-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi